中の橋 (佐賀市材木~水ヶ江) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

 
2013年4月25日、仕事の市場調査で訪れた佐賀市。はい、久々の佐賀ネタであります。
 
今回ご紹介するのは、以前記事にした横目橋の前に通りかかったお宝橋。
 
ちなみに地図で一本南の橋が横目橋でございます。
 
 
 
東より接近。全然知らずに通りかかったのだが、
 
一見してピカーンとキタ。ド逆光にもかかわらず。
90011f03.jpg
 
 
アレ石橋でしょ?
 
 
 
間違いなし!
b086c1c0.jpg
 
 
親柱から路面まで全て石造りの、堂々たる石橋!
 
たまたまコイツに当たるとは…呼ばれたか?
 
 
 
 
ルーティーンの親柱チェック、右側より。
ede712c7.jpg
 
 
おお!名前が!「中の橋」か。
 
 
 
 
続いて左側…うを!?
7aa40a54.jpg
 
 
この写真では最後まで写っていないが、
「明治三十四年三月」。
 
キマシタね~明治の石橋。神社仏閣以外の道路用石橋で、親柱でしっかり年代がわかるものって、案外少ない気がする…。
 
帰ってから調べてみてわかったのだがこの橋、他のいくつかの石桁橋とともに、土木学会選近代土木遺産Bランクに選定されていた。
 
 
橋上のアップ。
01ae6e59.jpg
 
 
ご覧あれ、この美しく摩耗した石桁群を!
 
長年にわたり人々に踏まれてきた、そんな健全な経年感が素晴らしい。石桁の間に生えた草が最高(笑)。
 
 
 
西側より。
aafbc547.jpg
 
 
高欄…じゃなくって地覆い(…と呼んだ方がいい低さ)の状態もほぼ完璧じゃないかね?
 
 
 
サイドアングル、北側より。
c040c86d.jpg
 
 
やはり橋脚も石。完全なる総石造橋!
 
さらに付け加えれば(ちと見にくいけど)、橋台の切り込み接ぎ積みも絶品だ。どうやら完全に、明治生まれのオリジナルのままっぽい。実に素晴らしい…。
 
何が素晴らしいって、安易にガードレールや後付け欄干をくっつけないで、バリバリ現役の車道橋梁として使い続けられている点、これに尽きる。
 
過保護かつマイルドな現代社会と、県庁所在地の市街地ど真ん中という立地を考え合わせれば、これはもう奇跡と呼びたいレベル。…思いません?川べりのこの無粋な柵みたいのが橋にもくっついてても、何の不思議もないし。
 
これはもう、管理者の英断と市民の理解に、無条件で賛辞を贈りたい。…わたくしの立ち位置がよくわからんが(爆)。
 
 
南側より遠望。
d1d7de96.jpg
 
 
いや~タマランチ(元)会長。
 
佐賀で出会ったいくつかの橋の中で、いや、わたくしの経験値の中でも、現役の道路用石橋としては屈指のお宝橋でありました!
 
 
 
 
以上、完結。