上板橋 (京都市伏見区新町~上板橋町) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

 
長篇の途中ですが、ちょっとキリがいいのでブレイク。いつものように、煮詰まっちゃうので。
 
 
2011年6月11日、何度かに分けておこなった、琵琶湖疏水の橋シバキ倒しのうちの一日。この日のネタは初めて…っつうか、疎水橋梁群の紹介自体が藤の森橋しかできてないやん!
 
 
極めて遺憾。もっとやろっと。
 
 
 
今回ご紹介するのも、藤の森橋と同じく、琵琶湖疏水・鴨川運河に架かる橋である。
 
 
では、タメもなくいきますよ!東より接近。
 
1324ee45.jpg
 
 
 
いかがでしょうか、お気づきの点など?
 
 
 
場所はコチラ。
 
 
 
 
お名前は、
 
94d5c9d8.jpg
 
 
 
「かみいたはし」。
 
先に記事にしている藤の森橋ほどじゃないけど、この親柱も控えめでありつつなかなかに装飾的。素敵だ。
 
 
 
 
左の親柱には竣功年。
 
72673d12.jpg
 
 
 
「大正十五年十二月」。
 
疎水関連橋梁群においては、八割がた以上が大正物件。ちなみに大正天皇の崩御はこの月の25日、同日が「昭和元年の12月25日」となった。
 
 
 
さて、先ほどお気づきになったかな?
 
 
 
 
本橋最大の特徴、それが
 
3b886132.jpg
 
 
 
 
人造石と金属のハイブリッド欄干。
 
コレがオリジナルの姿なのかどうかはわからない、が、この金属部分も実際に見てみるとけっこうな経年感。個人的見立てでは、たぶんオリジナルじゃないかと。
 
それが関係あるのかどうか知らないがこの橋、鴨川運河の疏水橋梁では唯一、土木学会選近代土木遺産(Cランク)に選ばれている。
 
 
 
そして気になるのはコレなのよ。
 
8540d83b.jpg
 
 
 
このドコモ茸(古い?)みたいな陽刻。
 
欄干の付け柱外側にのみあしらわれているこの意匠。よって普通に渡っただけでは気づきようがない。
 
こういう遊び心(かどうか知らんが)、実に好きだ~。
 
 
 
 
で、実は他にも特徴がある。それが
 
1bc7f727.jpg
 
 
 
東から西へ、勾配がついていること。
 
まあまあの勾配ですよ。ちなみにコレは疏水下流側を見ている。
 
 
 
 
西側の親柱、左は
 
5650bf71.jpg
 
 
 
「疏水」。このシンプルさがいいんよねぇ…。
 
 
 
 
右側はお名前。
 
b8932447.jpg
 
 
 
「上板橋」。
 
 
 
 
最後に西より。
 
552e652a.jpg
 
 
 
うむ、間違いない!(謎)
 
 
 
他にもステキ橋いっぱいのこの鴨川運河、またそのうちに~。
 
 
 
 
以上、完結。