丸山の災害用桁 (岐阜県飛騨市宮川町丸山) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

2014年7月20日、険酷隧氏、放浪の凡才くま氏と敢行した、第二次ニコイアタック。完全に記事にしそびれてるが、それを言うなら他にもゴマンとある(笑)。でもこれはいずれ必ず記事にする。(しました→コチラ)

 

 
 
で、今回の小ネタは、その直後に訪ねた物件。行きに気になってたので、帰りに寄ったのである。その物件がコレ。
 
bba620dc.jpg
 
 
 
なんだこれ!?
 
 
 
場所はコチラ。
 
 
 
 
 
思いっきり国道360号線に面して…
 
e7519bce.jpg
 
 
 
臆面もなく、にゅ~んと。
 
 
 
 
 
 
 
何なんだねキミィ!
 
a1e9ff5d.jpg
 
 
 
「災害用けた」でした。
 
あっそうなんだ(笑)。いやいや。ちゃんと塗装経歴表示あるんや。
 
支間22.30Mって大きさ的にはごく普通サイズかと思うけど、こういうシチュエーションで眺められるのは、なかなかにレアケースかと。
 
 
 
 
4638d916.jpg
 
 
 
「名災-16」。
 
地図でわかるように、すぐ横にはJR高山本線が通っている。これはどう見ても鉄道用ですわな。しかしまあ災害用桁って初めて見たかもしれん。文字通り、災害で桁が流失した場合の代替用なんやろうけど、この近辺では橋梁は見当たらなかったように思うんやけど…。どこ用??
 
 
 
まあとにかく。
 
 
 
 
当然ながら…
 
9d66ae0a.jpg
 
 
 
こんな角度で見たいわけで。
 
 
 
 
 
 
ほんでもって、
 
aede3962.jpg
 
 
 
こんなふうにのぞきたいわけで。
 
 
 
 
 
 
 
 
e39d17cf.jpg
 
 
 
すっかり楽しんでしまいました~。
 
 
 
 
 
以上、小ネタでした。