2013年4月26日、この頃仕事でよく行っていた鹿児島。ホテル近くにトンネルがあるのを知り、仕事前に見に行ってみた。
歩くこと約5分、トンネルが見えてきたが…
めっちゃ通行量多ッ!!
場所はコチラ。
鹿児島市の表玄関・JR鹿児島中央駅からまっすぐ西にある。どうでもいいけど、鹿児島中央って名前、都会っぽいなあ。わたくし世代の鉄分野郎は、やっぱ「西鹿児島」の名称に思い入れがあることでしょう。「東京~西鹿児島」とか聞いただけでとろけそう(笑)。
さてこのトンネル、お名前は
常盤トンネル。
お姿、どうぞ!
どうでしょう、感想は?
意外と良くないすか(笑)。
おあつらえ向きの場所に橋があって、いいアングルが得られる。そして、市街地なのに、山の感じがイカツイ。
そして~
繰り返すが、通行量多いよ!
銘板はっけーん。
ここって旧トンネルとかはなかったのかな?地図で見たらちょい南に武岡トンネルと新武岡トンネルってあるけど、この市街地にあるまじき長大トンネルっていかにも新しそうやし、この常盤トンネルの位置が、いかにも以前から隧道が穿たれてそうな場所に見える。
まあ、すべてただの妄想。
これから仕事やのに、こんなトンネル潜ってられんわ(笑)。てわけで、実は撮るだけ撮って、抜けてはおりませんの。邪道~(笑)。
仕事イキマース。
以上、完結。
明日夜から出張。ここんとこ休みが満足に取れませんの。またしばしお茶濁し記事が続く見込です。ご容赦を。