お宝 under the 国宝【2】 彩雲橋 (さいうんばし) (愛知県犬山市犬山) ・中篇 | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

前篇より続く。
 
 
 
自分史上初の古レールアーチ!
b9c71bf1.jpg
 
 
コレからしかない!
とはいえ、こんなとこ降りられませーん。
 
 
 
ならば…ここから!
 
 
 
 
 
 
 
実は行きにここから降りられることに気づいていた…降りる事態になるとは思ってなかったが。
4fcd8687.jpg
 
ちなみに看板には「危険  この先段差あり。足元注意。」とある。つまり、立ち入り禁止区域ではないというアピール(誰に向けてw)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
降りたとこで、こんなの発見。
a289f6ee.jpg
 
 
今通ってきた道の下をくぐる暗渠だ。もしかしてこれまた相当凄いお宝やったりして…!と期待したが、
 
 
 
うーん?よくわからんが、まさか奥のほう、石桁とかと違うよなぁ…?長靴もないし、コレ以上は無理~。
9070d1bb.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
日蔭ではふわふわした草むらの上に雪が残り、スニーカーにはなかなかやらしい状態。
151b1c95.jpg
 
そして…。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
キタよーー!  
6cac52fe.jpg
 
…って、
 
 
 
 
 
 
 
 
しかも二連アーチ(歓喜)
ba7033dc.jpg
 
もう失禁そうやぁー(ウヲイ)
 
 
 
 
川の流れに向かってさらに岸がせり出しており、そこからのサイドビューが、また絶品なのよ奥さん!
 
 
 
 
 
 
こんなん。
 
 
 
 
 
7485c1c0.jpg
 
ゲッツ!観覧ポイントも完備。
これ…かなり良くないですか?
 
言わば、向かって左のスパンは桟橋で、右のスパンをくぐる郷瀬川は(上から見たとおり)滝となって木曽川へと落ちている。けんさんおっしゃるように、対岸の岐阜r95から見ればわかるんだろうが、普通に橋の上を通行する限りでは絶対わからない…まあ上路アーチ橋ってヤツはすべからくそう、「手のかかるベイベー」なんだけども(爆)。         ナニ言うとんねんw
 
 
 
 
 
 
 
それでは、下からのアングルいろいろ、お楽しみください。
6b0af0f8.jpg
 
 
 
 
f7febd91.jpg
 
 
 
 
 
下からだと、コレが、もっともお気に入りかも?
9305d72f.jpg
 
 
 
 
 
さて。
 
 
 
 
 
 
ここまできたら、当然…ねぇ(笑)。
9932acee.jpg
 
 
まあとにかく。あんだけ足場があれば大丈夫でしょ!
 
 
 
 
 
 
 
b6ec346f.jpg
 
 
 
 
後篇、遂にトラスのへ!