腰越山隧道 【後篇】 (東海道本線 能登川~安土) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

 
【前篇】より続く。
 
 
 
2010年10月10日の「秋の煉瓦祭り」。この日のネタで記事にしたのは小田橋芹川ダム湖のトンネル
 
 
 
 
初訪問から約1年8ヶ月ぶりに再訪した腰越山隧道。
 
 
詳細は控えるが(謎)、今回は
 
f83050e7.jpg
 
 
 
能登川方より。
 
再訪問による侮りか、引いた全体図を撮影しなかったが、実は初訪問時にも撮ってなかった(笑)。痛恨!
 
 
今回はもちろん、洞内をお目にかける。
 
 
 
 
入洞して振り返り。
 
456fe1ad.jpg
 
 
 
よって、コレは能登川方を見ている。
 
馬蹄形アーチの側壁は切石積み、アーチ部は煉瓦のはずだが、残念ながらモルタル補修されてしまっている。このあたりが土木遺産評価的にはマイナスだわなあ…。
 
 
 
そんな、一見「ガッカリ洞内」だが、安心召されい。見所はあるのだ。
 
 
 
 
それがコチラ、
 
 
 
みんな大好き退避坑、しかも貫通!
 
この隧道は単線並列、つまり貫通先は現役の下り線だ~!
 
美しい欠円アーチ。路盤掘り下げが如実にわかる。坑の前には古レールが何本か散乱していた。
 
 
 
そしてもうひとつの退避坑、そっちはより強烈だ。
 
05410c7b.jpg
 
 
 
コレ見てどう思います?ホラー、ファンタジー好きなわたくしとしては…
 
 
太古の昔より地中奥深く封印されてきた「忌まわしきもの」が、なんらかの理由により解き放たれてしまった、その現場。ってとこか。
 
久々にラヴクラフト読みたくなってきた。
 
 
その近くに立っている看板こそが、
 
70d91301.jpg
 
 
 
コレなのよ。
 
完全な失敗写真なんやけど、ヘンな迫力があるよね(笑)。
 
 
あの枕木とおぼしき角材や古レールは、やはり突風によりなぎ倒されたのだろうか?
 
 
 
 
 
 
そして、安土方へと抜ける。
 
 
 
 
 
【前篇】での写真と同アングルの、
 
e63e5528.jpg
 
 
 
腰越山隧道・安土方坑口。
 
 
ってことで、能登川方からアプローチするとこのように、線路を横切るような真似をせずともここに…来れた。
 
まぁ今でもやろうと思えばアレやけど、まあナニですから…モゴモゴ(笑)。
 
 
 
 
2cb1e844.jpg
 
 
 
 
 
はい?この時はどうしたかって?
 
 
 
それは…ご想像にお任せします…うふふっ。(イイ女ふう)
 
 
 
ヘンな感じで、完結。