帰る
どこの国もW杯モードなのだろうか。
たとえW杯に出場していない国でも。
サッカーってすごい。
本とどこの国に行っても、みんな遊んでる。
ま、球一個でできるからね。
今日もアルマス広場でW杯のパブリックビューイングを見る。
一番最後の試合はこちらの時間で13時半キックオフだけあって見ている人が多い。
南米の試合だと尚更だ。


ペルー人は南米のチームを応援しているらしい。
自分のリサーチによるとブラジルが一番人気のようだ。
宿のルイス曰く、ペルーとチリは仲が悪いから応援はしないそうだ。
もちろんペルー人全員ではないだろうが...。
リマではホント何もしなかったな。
飯も毎日中華ばかり食べていた。
もう帰るのに。日本へ。
そう、もう帰るのだ日本へ。
飛行機は3回乗換えで待ち時間のトータルは48時間。
げー、しんどい。
高原みたいにエコノミー症候群になるわい。
たとえW杯に出場していない国でも。
サッカーってすごい。
本とどこの国に行っても、みんな遊んでる。
ま、球一個でできるからね。
今日もアルマス広場でW杯のパブリックビューイングを見る。
一番最後の試合はこちらの時間で13時半キックオフだけあって見ている人が多い。
南米の試合だと尚更だ。


ペルー人は南米のチームを応援しているらしい。
自分のリサーチによるとブラジルが一番人気のようだ。
宿のルイス曰く、ペルーとチリは仲が悪いから応援はしないそうだ。
もちろんペルー人全員ではないだろうが...。
リマではホント何もしなかったな。
飯も毎日中華ばかり食べていた。
もう帰るのに。日本へ。
そう、もう帰るのだ日本へ。
飛行機は3回乗換えで待ち時間のトータルは48時間。
げー、しんどい。
高原みたいにエコノミー症候群になるわい。
リマ2回目
リマへは現地時間の19日、深夜の2時に着いた。
眠らずそのまま日本の第2戦を観戦。
宿のルイスから近くのアルマス広場でパブリックビューイングをやっているとの情報を得、広場へ向かう。
キックオフは現地時間で朝の6時半。
早いとはいえ、ここはペルーの首都リマである。
日本人の観戦者がいるだろうと思ったが残念ながら皆無。
対戦相手のオランダ人が5人ほどいたくらい。
それと早起きのペルー人が少し。


試合は負けた。
試合後勝者のオランダ人たちに一人の男がインタビューをした。
もちろんテレビに写っている。
そこでその男はオランダ人に何と言ったか。
「君たちの国のプレーは最高だったが、チーノのプレーは最悪(malisimo)だったね。」だと。
この野郎。日本人いないと思って言いやがった。
奴がホントにそう思って言ったのなら100発殴ったる。
会話のネタに困って言ったのなら1000発殴ったる。
と、思っただけ。
なぜなら俺はチキン野郎。
一人じゃ何もできません。
良い試合見たのに、その言葉で一気に胸くそが悪くなった。
リマ、一回来たけど何も無くて困った町。
だから、W杯漬けになるのは目に見えている。
そして来週の月曜に我が祖国に帰るのだろう。
眠らずそのまま日本の第2戦を観戦。
宿のルイスから近くのアルマス広場でパブリックビューイングをやっているとの情報を得、広場へ向かう。
キックオフは現地時間で朝の6時半。
早いとはいえ、ここはペルーの首都リマである。
日本人の観戦者がいるだろうと思ったが残念ながら皆無。
対戦相手のオランダ人が5人ほどいたくらい。
それと早起きのペルー人が少し。


試合は負けた。
試合後勝者のオランダ人たちに一人の男がインタビューをした。
もちろんテレビに写っている。
そこでその男はオランダ人に何と言ったか。
「君たちの国のプレーは最高だったが、チーノのプレーは最悪(malisimo)だったね。」だと。
この野郎。日本人いないと思って言いやがった。
奴がホントにそう思って言ったのなら100発殴ったる。
会話のネタに困って言ったのなら1000発殴ったる。
と、思っただけ。
なぜなら俺はチキン野郎。
一人じゃ何もできません。
良い試合見たのに、その言葉で一気に胸くそが悪くなった。
リマ、一回来たけど何も無くて困った町。
だから、W杯漬けになるのは目に見えている。
そして来週の月曜に我が祖国に帰るのだろう。
リマまで下る
ボゴタからリマまで下る。
そのルートは
ボゴタ
↓
カリ
↓
ポパジャン
↓
イピアレス
↓
国境(コロンビア・エクアドル)
↓
トゥルカン
↓
キト
↓
リオバンバ
↓
クエンカ
↓
ロハ(体調を崩したため1泊)
↓
国境(エクアドル・ぺルー)
↓
ピウラ
↓
チクライヨ
↓
トルヒージョ
↓
リマ
載せた町の名前はそれぞれ乗り換えした町。
クソ多い。
エクアドルとコロンビアの国境の町「トゥルカン」から「キト」までの間、夜のバスに乗ったら寒すぎでまたまた風邪引いた。
1日の寒暖の差はマジで辞めてくれ。
何で暖房が無い。冷房は寒すぎるくらいがんがんかけるくせに。
ロハにはコーヒーのお土産を買うために元々立ち寄る予定だったが、風邪のせいで1日使ってゆっくりと町を見ることができなかった。
町の中心は個人的に良いと思う場所が全然無かったので写真も撮らず出てきた。そしてリマまで下った。
バスでの移動時間はトータル70時間くらいだったか。
マジであんな移動するもんじゃ無いな。
そのルートは
ボゴタ
↓
カリ
↓
ポパジャン
↓
イピアレス
↓
国境(コロンビア・エクアドル)
↓
トゥルカン
↓
キト
↓
リオバンバ
↓
クエンカ
↓
ロハ(体調を崩したため1泊)
↓
国境(エクアドル・ぺルー)
↓
ピウラ
↓
チクライヨ
↓
トルヒージョ
↓
リマ
載せた町の名前はそれぞれ乗り換えした町。
クソ多い。
エクアドルとコロンビアの国境の町「トゥルカン」から「キト」までの間、夜のバスに乗ったら寒すぎでまたまた風邪引いた。
1日の寒暖の差はマジで辞めてくれ。
何で暖房が無い。冷房は寒すぎるくらいがんがんかけるくせに。
ロハにはコーヒーのお土産を買うために元々立ち寄る予定だったが、風邪のせいで1日使ってゆっくりと町を見ることができなかった。
町の中心は個人的に良いと思う場所が全然無かったので写真も撮らず出てきた。そしてリマまで下った。
バスでの移動時間はトータル70時間くらいだったか。
マジであんな移動するもんじゃ無いな。