出題者との心理戦 | 税理士受験生のメンタルを支えていくブログ

税理士受験生のメンタルを支えていくブログ

いろいろな悩みがあると思いますが、
少しでも参考になることがあれば幸いです。

6月も終わりになり梅雨らしくなってきました。

こんなときに冷房が故障、家の中は只今最悪です・・・

 

さて、本試験の問題は出題者の意図が働いています。

それを頭に入れておくことが冷静な対処につながります。

 

 

◆出題者側の目線

出題者は、大変なのでやりくりに走るのだと思います。

 

何が大変かと言えば、点数6割で合格ラインとしてるのに、

合格率を10%強程度にしなければならず、

恐らく調整するのは相当大変だと思うのです。

 

出題者としては、受験生が点を取りすぎると60点どころでは

なくなってしまうので、なんとかして減点しようと考えます。

それでいて合格率も10%を意識しているため、

採点後にいわゆる配点調整がされていると噂されます。

 

出題者は合格者が60点ぐらいになるようにするために、

過去いろいろな手を繰り出していた印象です。

見たことのないような問題や解答欄であったり、

絶対に時間内に終わらないボリュームであったり、

問題を解くために必要な情報が他の問題文にあったり、

受験生がやってなさそうなところをついたり、

受験生からしてみたら、えっ!?ということが多いです。

受験生をえっ!?と思わせることが、

意図的ですらあるように思えます。

 

焦ってミスを連発して全体の点数が下がってくれれば、

出題者としては6割に近づき思う壺ということになります。

 

私は出題者ではありませんので真相は分かりませんが、

もしそうだとすれば、受験生側から見たときには、

出題者には出題者の意図があるのだろうということを

頭に置いて試験に臨まないと焦って失敗しかねません。

 

 

 

 

 

 

◆まるで答案を通じた心理戦のよう

受験生は答案を通じて出題者とかけひきしてるかのようです。

いずれによせ、合格ラインへ点を積み上げるためには、

出題者が仕掛ける罠に対処していかなければなりません。

 

実力が同じぐらいの受験生が合格ライン周辺に集中して、

その中で数点を争っている中では差もつくことになります。

 

心理戦に慣れるには普段の学校の問題だけではなく、

過去問を解いておくことはその点でも大事だと思います。

 

そして、試験当日はただでさえ緊張しやすいところ。

普段から出題者が罠を張ってくると思って当日臨まないと、

変な出題を見た瞬間に緊張が増してミスしやすくなるでしょう。

 

出題者にこうした意図が働きやすいことを意識していれば、

難問奇問に出会っても、「ここでそうきたか~」ぐらいで、

少しは冷静に受け止めることができるようになります。

冷静に受け止めることができれば、対処しやすくなります。

これみんなが困るやつだよね?と俯瞰した見方もでき、

問題を飛ばすなり、少し書いて部分点を狙うなり、

沼にはまらない程度に何か工夫できることを考えられます。

 

 

出題者の意図を意識して冷静に対処できるようになりましょう。