試験当日の立ち回りを考えておく | 税理士受験生のメンタルを支えていくブログ

税理士受験生のメンタルを支えていくブログ

いろいろな悩みがあると思いますが、
少しでも参考になることがあれば幸いです。

6月もわずかとなりました。

雨の日が多くなってなんとなく体が重い感じがします。

気圧の低下は体調に影響を与えると聞きますが、

私の場合もそれとなく体調に影響していると感じます。

体にプラスになることを心がけるようにしています。

 

さて、本試験特有の緊張感には対策が必要です。

あらかじめ試験中の立ち回りを身に着けておきましょう。

 

 

◆脳内で避難訓練する

避難訓練は災害が起きたときに体がすぐ反応するよう、

イメージを作り感覚に落とすことに意味があります。

 

本試験も体の感覚からすれば非日常的な状況なので、

勝手に緊張して思考が鈍りやすくなります。

 

そんな状況でもあらかじめイメージができていれば

頭が真っ白になることなく対応することができます。

なので、イメージを作っておくことが大事になります。

 

学校では時間配分や難しい問題は飛ばす、ぐらいしか

言われず、受験生に委ねられているのではと思います。

試験までに脳内で避難訓練をしておき、

当日試験中に慌てないよう準備しておくようにしましょう。

 

 

 

 

 

 

◆ルーチン化しておく

時間配分は意識してやっている方が多いと思いますが

試験では見たことのないような問題・解答欄や、

読みづらい問題文、時間内に終わらないボリューム、

といった初見ならではのプレッシャーにさらされます。

ただでさえ緊張しやすい場面で冷静に対応できるかは

同じようなレベルにある受験生でも差がつくところです。

 

本試験でのこうした場面に対応できるように、

いまのうちからいろいろな場面を想像しておきます。

 

会場に着いたときに教室へ入る前にしておくことは?

教室に入ってから問題が配られる前にすることは?

当日試験会場へ持ち込むものは?

解答用紙が配られて解答欄を見たときは?

問題が配られてから開始までの時間ですることは?

 

理論と計算どちらのどこから解くか?

見たことのない問題や解答欄に出会ったときは?

計算のために必要な要素が見つからないときは?

問題を飛ばすとき後で戻るための印のつけ方は?

残り10分になったときにすることは?

時間がなくて理論が書ききれないときの端折り方は?

 

想像して対処の仕方を考えたら、

それを普段の答練で実践していきます。

答練を利用して感覚になじませていくようにします。

通信生も本番のつもりで答練を受けるようにします。

イメージトレーニングの機会だと意識付けします。

 

 

本試験当日のイメージを意識に落としておき、

緊張する場面でも力を出せるように整えましょう。