見えない成長がある | 税理士受験生のメンタルを支えていくブログ

税理士受験生のメンタルを支えていくブログ

いろいろな悩みがあると思いますが、
少しでも参考になることがあれば幸いです。

5月も半ばとなりすでに夏のような強い日差しですね。

今から熱中症対策と言われても気持ちが追いつきませんが、

体調を崩す人が周りに多く、気を付けています。

 

さて、直前期は点が伸びないと心配かもしれませんが、

たまたま点につながってないだけかもしれません。

 

 

◆スランプは誤解かも

勉強しているのに点数が出ないと不安になりますよね。

直前期では残り日数によるプレッシャーも感じてくるので、

点数が出ないと余計不安になりやすいと思います。

 

ただ、この時期の答練では広範囲の出題になります。

自分が特に力を入れて対策していたところが出なかった、

ということはよくあることでもあります。

自分が力を入れていることは、たいていの場合は

自分の苦手としている論点だったり、改正論点だったり、

暗記が回ってないところだったり、という個人テーマ。

取り組んだ箇所が出れば点数になったとも言えます。

 

点数は絶対値なのでつい目を奪われがちなのですが、

たまたま点になってない部分で努力していることも

あるはずなので、見逃さないようにしておきたいところです。

無駄に自信をなくして、スランプのように感じると

プレッシャーからますます方向性が狂いかねません。

 

 

 

 

 

 

◆点につながるときが来る

目指す本試験で点が取れればよいので、

今点につながってなくてもまだ大丈夫なはずです。

できなかったところを分析して復習したり、

間違いの癖に気付いて対策したり、をしておき、

後は自分のテーマに取り組んでいくスタンスに

収束していくものと思います。

 

いずれにしても、本試験で出たら点取れるようにする、

ために勉強しているようなものなので、

今それが点につながらなくても後で点になる可能性が

十分にあると思います。

 

ただ、出題されにくいようなマイナーなところを詰めすぎると

今の取り組みが正しい戦略ではない可能性があるので、

何に取り組むかは優先順位を考える必要はありますね。

マイナー論点に執着していなければ、

今の勉強が点にならなくても慌てる必要はなく、

本番で出たらできるにしておこう、

と思っておけばよいのではないでしょうか。

 

 

期限があるからこそ本気で取り組むようになる半面、

プレッシャーで自分を見失うことも起きやすい時期です。

虎視眈々と本試験を見据えて、答練の点に囚われず

自分がやるべきことを見抜いて取り組んでいきましょう。