ありのままの自分を承認する | 税理士受験生のメンタルを支えていくブログ

税理士受験生のメンタルを支えていくブログ

いろいろな悩みがあると思いますが、
少しでも参考になることがあれば幸いです。

急に暖かくなってきましたね。

花粉が減ってくれれば1年で一番いい季節になると思ってます。

いつもこの時期繁忙期で味わう余裕も欲しいですが・・・

 

さて、直前期となると勉強熱も入ってくる一方で

気持ち的に落ち着かなくなることも増えてきます。

自己肯定感を高めて本試験へ向かいましょう。

 

 

◆自信に根拠を求めない

直前期の学校のテストが悪いと気持ちがへこむ、

受験生ならあるある話ではないでしょうか。

 

できてないところを洗い出せてよかった、

とすぐに切り替えられるのが一番ですが、

この時期に絶望して受験をあきらめてしまう人もいます。

 

自信は成功の積み重ねでできると思うかもしれませんが、

すべてうまくいく人なんてまずいません。

成功を続けないと自信ができないのだとしたら、

ずっと自信を持てずに不安なままです。

 

常によい成績という根拠をいちいち求めていたら

自信がつかずにずっと不安のままになります。

学校のテストは参考なので、一喜一憂しないのがよいです。

 

 

 

 

 

 

◆今の自分を承認する

成績に根拠を求めずに不安な状態を脱出するには、

まず今の自分を自分で承認することです。

 

今自分ができる範囲のことをちゃんとやっていること、

を目指すようにすれば、成績に一喜一憂することなく、

今日はしっかり勉強したと充実感を感じられます。

 

先のことに気持ちが行くから不安になります。

目の前の今日の勉強をすることに集中していけば、

日々の充実感を味わいながら、

先の不安を感じることは減っていきます。

 

成績で自分を決めようとすると悪い成績が出たときだけ

気持ちが引っ張られてしまい、よい成績のときは忘れて、

心は不安と焦りに覆われてしまいます。

成績ではなく、自分が計画したことをしっかりやっている、

という行動に着眼させるように意識を持ちましょう。