納得感を大切にする | 税理士受験生のメンタルを支えていくブログ

税理士受験生のメンタルを支えていくブログ

いろいろな悩みがあると思いますが、
少しでも参考になることがあれば幸いです。

新年のスタートです。

正月早々の震災と大事故で落ち着かなかったですね。

自分事でなくとも日本人はみんな動揺したと思います。

日々の平穏は貴重な時間と改めて痛感しました。

 

 

さて、受験生は新年で気持ちも新たになりますね。

勉強を続けるには納得感が大切です。

 

 

◆決断と選択

結果が出ないと迷いが出ることがあります。

誰もが受験勉強と心中したいとは思わないでしょう。

 

決断とは断つことを決めることでもあり、

選択とは何かを選択しないことでもあります。

 

受験勉強をすることで得られるものもあれば

得られなくなるものもあると思います。

それを心の中で天秤にかけているので迷いが出ます。

 

自分の中でコアとなるものは何か?

自分が何を大切にする人間か?

自分を知っておけば決めやすくなり迷いづらくなります。

 

 

 

 

 

 

◆どうなっていたら納得できるか

自分自身、合格できたので得られたことと

長い受験生活だったために得られなかったこと、

両方あると思っています。

 

でも合格したことで納得感はとてもあります。

人生の中で自分が考えて行動して得た結果。

それで自分のいる世界が少し変わったというおまけも。

達成した後の納得感は合格した後も続いています。

 

辛いとき、もしあきらめるとしたら・・・・と考えたら、

他に目指したいものは特に浮かびませんでした。

 

そして、こうなっていたい、こうありたい、はあった。

今完全にその通りにはなっていませんが、

それがあったから勉強が続けられたと思います。

 

納得感はとても大切だと思います。

どうなっていたら納得できるのか?

が、勉強を続けられるカギになると思います。