えー,ということで,はるばる栃木の二郎まで行ってきました。

それにしても二郎ってすごいなーと思うのが,栃木でも20人くらい並んでいるんです。

あの味は,某大学のOBのみが好むわけではないんだなーと(笑)

ということで,

小豚ヤサイマシカラメ にウズラの卵をトッピング

ほかの二人は

某氏:小ヤサイカラメニンニクウズラ

某メイド服を持つ男:小豚ヤサイ少なめニンニク

ということで,舎弟が一番多く食べました。

って,なんの自慢にもなりませんがね。

でできたブツは…



ラーメン王子 舎弟の食べ過ぎBLOG


ド迫力ですね。

ラーメン王子 舎弟の食べ過ぎBLOG


上から見た図。



ラーメン王子 舎弟の食べ過ぎBLOG


豚もよいビジュアルです。


ここの二郎は,小金井・八王寺野猿系ということで,とにかく盛が半端でありません。

特に野菜がすごく,麺にたどりつくまでに苦戦しました。


味の方ですが,スープは濃厚,醤油とのバランスも絶妙でかなり美味しい部類に入りますね。

数ある二郎でもトップ5に入るのではないでしょうか。

また,ここの最大の特徴は麺が柔らかいこと。

これは一番かもしれません。

豚は写真の通り,柔らかで味のしみ方も絶妙,素晴らしい仕上がりですね。


全体的にレベルの高い二郎です。

栃木まで来ようとはなかなか思いませんが,苦労に見合うクオリティではないでしょうか。


ただ,量が…

本当に多くて,平らげるのに相当苦戦しました。

その後の車は,とにかくニンニク臭かったし。



満足度★★★★☆

ラーメン王子 舎弟の食べ過ぎBLOG


ラーメン二郎 栃木街道店
栃木県下都賀郡壬生町本丸2-15-67
11:30~14:30,18:00~21:00
月曜・祝日定休
予算:650円くらい

↓クリックお願いしま~すニコニコ


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ


人気ブログランキングへ

冬もそろそろ本番,寒さも増す今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか。

自分ですが,題名の通り温泉旅行に行ってまいりました。


温泉旅行っていうとヤラシイ響きではありますが,三十路を過ぎたヤロウ3人でハイ…

まあ突っ込みもありそうですが,なんだか楽しそうじゃんってことで。

10月,11月中盤までは紅葉真っ盛りの行楽シーズンだけど,少し外しているのがヤロウツアーっぽいですよね。

ではいってみよー。


とある土曜日の9時過ぎ,自宅を出て,メンバーの家を回って東京を出発!


最初の行先は,,,ラーメン二郎栃木街道店


ラーメン王子 舎弟の食べ過ぎBLOG


泣く子も黙る?この看板。



ラーメン王子 舎弟の食べ過ぎBLOG  


「ニンニク入れますか?」のどでかい看板,凄いですねぇ。


ラーメン王子 舎弟の食べ過ぎBLOG  


自販機の前でおもむろに悩む某氏。。。

二郎の詳細は後日として,この二郎は量もかなりのもの,

胃も精神もやられ,次の目的地へ。。


本格的な観光はここからスタートです。

栃木の観光地といえば,やはり日光。

この日は非常に寒く,雨も降っていたので時間が遅くなって道が凍るリスクを恐れ,

いろは坂を登り奥日光へ。


日光といえば華厳の滝が有名ですが,他にも滝が多いんですね。

恥ずかしながら,初めて知りました。


あまり時間もないので大所のみに絞っての観光。

中禅寺湖の奥の方にある竜頭滝。



ラーメン王子 舎弟の食べ過ぎBLOG  


途中から2枝に分かれ滝壺に落ちる様子を正面から見ると、竜の頭と顔に見えることが名の由来とのこと。

写真のように二本に分かれています。


次は華厳の滝です。

いやいや,中学生以来ですね。


冬に来ると,週末でも人がまばら,見やすくていいもんですね。

このころは雪が降り始めていたのですが,雪の舞う中での華厳の滝というのも風流なものでした。



ラーメン王子 舎弟の食べ過ぎBLOG  


これは上からの図,さすがの迫力です。


その後いろは坂を下り,東照宮を目指す…

も,まさかの開業時間?終了。

16時に着いたんですが,15:30までっていうのは早すぎるでしょう(ToT)

うーん,お寺の閉まるのは早いんですね。

確かに,周囲が山に囲まれていると日没が早いのか,16時頃でも周りはかなり暗かったです。


泣く泣くお寺周りをあきらめ,宿のある那須塩原へ向かうことに。


ドライブモードに入ると,ミーハーな舎弟が積み上げてきた歴代のヒットソング集(J'POPS限定)も手伝い,

「この曲大学1年生のころ!」とか,芸能人を例えに挙げての女性の好みとか,ここは譲れないってところとか,

しょーもない話に花を咲かせ…

こういうのも旅の楽しみの一つですね。


旅路の方は,日光江戸村とか,東武ワールドスクエアを横目に向かう向かう。

山道もかなり暗くて怖かったんですが,無事到着。

宿も素泊まり3,000円と格安だったので少し心配でしたが,部屋は12畳と広く,炬燵も付いているし,

ゆっくりと休める環境でした。


到着後ですが,ご当地グルメも旅の楽しみの一つ。

那須塩原は狭い温泉街,名物のスープ焼きそばを食べようかとも思いますが,

完全な食堂でおつまみも期待できない様子だったのであきらめ。

おばちゃんが経営するお好み焼やで癒しのオーラをもらいながら食事をすませ,宿に戻りました。


その後は炬燵を囲みながら,なんだかお風呂に入るのも面倒になり(おい!),持ち込んだワインとビールで部屋飲みモード。

やはり楽しくしょーもない話を満喫し,気づけば夜も更け…


あ,ちゃんと寝る前に温泉は入りましたよ(^0^)


すっかり晴れた翌朝,街並みを見るために川べりを散歩。

山間にある温泉街っていいですよね。


ラーメン王子 舎弟の食べ過ぎBLOG

写真は,那須塩原にある天然酵母のパン屋さん,メロン亭のもの。

ふっくらしていて,失礼ながら温泉街にあるお店とは思えないほどの品質でした。


後もつかえているので,早々に那須塩原を出発。

途中で有名なつり橋,もみじ谷大吊り橋を見学して,一路宇都宮へ。



ラーメン王子 舎弟の食べ過ぎBLOG

写真のつり橋ですが,全長320メートルもの長さ。

歩いていると,けっこう揺れて怖い怖い…


ラーメン王子 舎弟の食べ過ぎBLOG

宇都宮では餃子を食べました。

餃子って,宇都宮では本当にポピュラーな食べ物のようです。

有名店は普通に並んでいるしね。

東京にとってのラーメンのようなものでしょうか。


しかも一皿6個で200円と激安なのも魅力。

さらに行ったお店ではビールもなく,餃子しかないというこだわりぶり。

味も美味しかったですね~。


その後は東北道沿いにある加須という町でうどんを食べての帰郷です。


二郎をはじめ?ご当地グルメと山景色を満喫したこの旅。

ヤロウのみでこその楽しみもありましたねぇ。


あんまり何度も繰り返すとあらぬ疑いをもたれそうですが,また行きたいっすね。



新宿に,女性だけで運営するお店ができたと聞き,行ってきました。

いや,別に邪な心ではないんですが…


新宿三丁目から少し歩く,裏手にあります。

新宿御苑の方が近いかな?

このお店,せたが屋系ということです。


店内に入ると,確かに女性が二人。

髪止めや紙エプロン,しみ抜き等が置かれているのは女性オリジナルな気配りですね。


メニューですが,つけ麺専門。

スープは塩と醤油の二種類。

昆布醤油にしてみました。


さて,どんなものか!


ラーメン王子 舎弟の食べ過ぎBLOG


麺は平打ち。

割と普通かな。



ラーメン王子 舎弟の食べ過ぎBLOG


・・・?

鴨南蛮??


そう,見た目が鴨南蛮のような,そばつゆのようなつけダレです。

味わいもすっきりさっぱり。

最近とかく濃厚なつけ麺が多いですが,正反対ですね。

具はネギと薄切りの豚肉と油揚げ。

まさにそばつゆみたいです。


麺は当然ラーメンのようなものですが,つけ麺を食べているような,そばを食べているような…

が,この麺が舌触りなめらかでうまいです。

つけダレも,だしがしっかりしているので良いですね。

とても上品なつけ麺。

なんでも,牛テールと煮干しでだしをとっているとか。


運営も味も,ニュータイプなお店だと思いました。

今後の展開に期待大。


満足度★★★★☆


ラーメン王子 舎弟の食べ過ぎBLOG


小麦と肉 桃の木

東京都新宿区新宿1-32-4

11:00~120食まで

日曜定休

予算:850円くらい



↓クリックお願いしま~すニコニコ


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ


人気ブログランキングへ


前述のとおり温泉に行ってきたわけですが。

やはりご当地グルメが楽しみの一つですよね。


日本三大うどんの一つ,水沢うどんを食べてきました。

讃岐,水沢,稲庭が三大うどんだそうで…(はじめて知りました(^_^;))


このお店は,あど街でも紹介された有名店とのこと。


店内は,テーブルと座敷が混在する,郊外のうどん屋によくあるたたずまい。

店員さんもおばさんばかりで,なんだかほっとします。

何なんでしょうね,あの癒しのオーラは(笑)


注文は当然,普通のもりうどん。

水沢うどんは,讃岐と比べて歯ごたえは控えめながら,滑らかなのど越しが特徴な感じ。

これはいいですね。

ツユは薄めなんですが,麺にトッピングされている椎茸を入れるとちょうどいい具合になりました。

これも計算なのかもしれませんね。


満足度 ★★★☆☆(3.5)



ラーメン王子 舎弟の食べ過ぎBLOG

ラーメン王子 舎弟の食べ過ぎBLOG

山菜のてんぷらです。


松島屋

http://www.matusimaya.jp/policy.html

群馬県渋川市伊香保町水沢195-2

9:00~17:00

不定休

予算:800円くらい

↓クリックお願いしま~すニコニコ


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ


人気ブログランキングへ

川越まで来て(というか,正確には温泉に行く際の寄り道ですが),一杯で帰っちゃ男がすたる!

ついでにもう一杯食べてきました。

同じく川越の笑堂。


豚骨ラーメンで有名。

東京1週間の”ラーメンオブザイヤー”にも出たことがあったような気がします。


実に濃厚な豚骨スープです。

トロミがかるほど煮込まれたスープは臭みはないんですが,豚のエキスがしっかりと出ている感じで実においしいです。

また麺が極細で,こだわっている豚骨ラーメンだなーと思います。

チャーシューの代わりには角煮を使っています。

常に5~6人の行列,地元に根付いた人気店という感じです。


満足度★★★★☆



ラーメン王子 舎弟の食べ過ぎBLOG

笑堂

埼玉県川越市久保町13-2

11:30~14:30,18:00~22:00

無休

予算:700円くらい


↓クリックお願いしま~すニコニコ


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ


人気ブログランキングへ