Dynabook CXE/47LEにWindows11導入 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

 Windows10にしたのは4年以上前だった。
あれから使用頻度は年に数回…今年は自治会なのでもう少し使ってる。

 

 

 まだ会社のPCはWindows10なんだけど、近々自分で11にアップデートしておけとメールが来てたっけ。
まあここまで来たら伊達と酔狂だ(笑)、行ける所まで行こう。
と言う事で、2024年7月21日(日)も暑くて動くの嫌だから、アップデートすることにしました。
無理矢理インストールはDELL660s以来なので、それでも2年経ってる。

 


 あの時のデータが残ってるんだけど、最新の11をダウンロードして再度作成。
手持ちの16GBのUSBが何故か認識しなかったので、デジカメのSDカード(16GB)に作成します。
Windows11のダウンロートは下記の通り。

 



 6.5GBを14年前のPCで落とすのは過負荷なのか、一度失敗しました。
有線で再トライ。

やはり安定しているし、速度も出るね。

 



 refusのダウンロードは下記の通り。
一番上の標準品を使います。

 



refusの設定は下記の通り。

 



 これでインストール。
途轍もない時間が掛かります(笑)
この間に近所の電器量販店に行き、USBメモリーを買ってきました。
使用頻度は少ないんだけど、1個はないとね。

ワゴンセール品で2,300円程でした。

子供の頃父親の勤める電電公社で見たコアメモリーが、トイレの網戸サイズで512Byteだったことを考えると隔世の感があります。

 



なんてやってて2時間ほどでまだこの状態。

 



 ゆっくり夕飯食べて風呂入って、6時間後に見たら出来てました(笑)

多分終了まで3時間は掛かったと思います。
背景が10のままなのは何故だろう。

 



と言う事で、上手く出来たようなのでシステムの確認です。

 



 動きは…また更に遅くなったね(笑)
でも非常用の予備機と思えは十分。
鍵屋から最新のofficeを買うかは要検討だね…酔狂だから買っても良いかな。

------------------------------------------------------------

2024年8月8日(木)追記

 Yahoo!ショッピングでOffice Home&Businessが984円だったので買う。

案の定一発では終了しなくて、4~5回メールのやり取りを行う。

数日かけて無事に登録完了しました。

でも2021だとあったのに、実は2019だった(笑)…まあ何でもエエでしょ、これ以上面倒臭いのは嫌だ。

非常にグレーで、お金を払っているので法律的には問題無いけど、マイクロソフトの内規には抵触する。

軽自動車登録のETCを使って、バイクで高速道路を走るのと同じ。

(正規料金を支払っているので法律上問題は無いが、Nexcoの内規には抵触する)

それと突然使えなくなることもあります。

序にトミカプレミアムのバルキリーVF-1Jがあったので衝動買いしました。

 

 

 4月発売で気が付いた時には転売ヤーが跋扈してました。

でも売れなかったのか徐々に落ち着いて、送料込みで1,500円でした。

(正規価格は1,430円)

実は1983年に買った完全変形モデルがあるのですが、PCの上に飾るには少々大きい物で。

と言う事で、このテーマは終了。