消防設備士講習に行く/京都市 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

 今年度は2つ受講が必要でした。
前回消火器はこちら。

 


 2日続けては会社を空けられなかったので、警報設備は京都へ。
岐阜の方が近いような気がするのですが、今回は岐阜羽島駅が最寄りとの事でパス。
久し振りの京都ですが、私の知る京都は京都駅周辺と伏見区淀のみ。
四条烏丸は知らんのか?(笑)
今回は地下鉄に阪急を乗り継いで降り立った駅は西院。
会場はラボール京都。

 



 新快速なので大阪出張するよりも1本早い電車に乗りました。
何の建物かと思ったら学校なのかな?

 



 今回はちゃんと机も付いてました(笑)
ちゃんと真面目に勉強しました、知らないことだらけなので。
そんなので良いのか?

 



 前回の滋賀県よりも多い140人程でした(席のみで欠席もあり)
周辺に飲食店は少ないので争奪戦かと思いましたが、それほどでも無く。
前日調べておいた至近の湯川食堂に行く。

 



 大将は齢80は数えると思うので、絶飯かと思いましたが娘さんかお孫さんらしき方が居ました。
今回はミニ卵丼うどんセット。
気が付いたら同じ受講生らしき方が3人。
このコシの無いうどんは好みでは無いのですが、それを超えた美味しさでした。

 



 16時50分から30分修了試験。
阪急電車駅入り口のこの立ち飲み屋があったんだけど、急な用ができて残念ながら寄れず。

 



 19時30分過ぎに帰宅。
もうちょっと時間に余裕が欲しいなぁ。。。