消防設備士講習に行く/野洲市 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

 2023年8月25日(金)は消火器の消防設備士講習。
前回は守山市だったのですが、今回は野洲市で開催なんだと。
特に決まっている訳では無いのかな?

 


 降り立ったのはJR野洲駅。
野洲市は人口5万人の小さな市、長浜市は11万人だから倍も違うぜヘヘン!
…でも人口密度は4倍もあるんだけどね。
ここは車両基地の関係で、同じびわこ線とは思えないほど本数が多いです。
上り線で野洲行きの次が米原行きですが、ここで半減。
そこから長浜行きがまた半減して、最後の敦賀行きでまた半減して1本/時と言う感じ。
なので野洲駅までは普通に京都・大阪への通勤圏です。

 



ここから歩いて程近い所にある野洲文化小劇場が今回の会場。

 



 前回よりも人が多くて100人以上は来てた。
年に1回しかやって無いからなのか、避難器具・消火器の講習で保持者が多いからかは不明。
劇場だから机すらないよ。。。

 



 ずっと会場に居ると息が詰まるので、昼はお店を探す。
線路の反対側ですが降りて直ぐのところに「中国菜 秀」があったのでここにする。
12時前に着いたのですが、既に人待ち状態だから人気店なのかな?

 



 どうやらランチは今日でお仕舞いとのこと。
週明けからは夜(居酒屋?)に集中するようです。

 



 メニューを見る限りランチは麻婆豆腐がお勧めのようですが、量が多そうだったので水餃子で。
10代後半から20代を大阪で過ごしているので餃子と言えば大阪王将の焼き餃子なのですが、偶には水餃子も良いです。
想像と違って味噌だれに葱一杯でしたが、美味しく頂きました。

 



 最後の確認試験がど~だったか、今頃「こいつ阿呆やろ?」とか思われてるかなぁ。。。
最後の数人になるギリギリまで頑張ってその程度でしたが(汗)、取り敢えず講習終了。
そのまま南草津駅へ…送別会なんです。

 



 少し時間があるので調整。
ここはモンベル店があるのです。
体力作りで山登り再会しなきゃなんだけど、この暑さでは自殺行為だよ。
…とか言ってるから何時まで経っても駄目なんだよね。

 



 会場は駅至近の魚民南草津東口駅前店。
あそこだ。

 



 飲み放題なのでそれぞれお好きに。
私はジョッキで2杯の後はキリンのクラシックラガーで。
633mlだから大人の義務教育、5回以上やり直しをしました(笑)

他の皆さんはビアボールなるものを飲んでましたが、私は中身を知らないのでまた次回。

 



 お送りする方は今月65歳になられるOBさん。
なのでお誕生日ケーキでお祝い。

 



 着いた時には事故でダダ遅れだったダイヤもほぼ正常化。
なので予定よりも15分遅れの23時前に帰宅。
漸く週末だ。。。