2023年9月24日(日)午後から襖を入れ替えた後、お天気が好いのでAXIS90でプチツーリングに行くことにしました。
着の身着のままなので楽なんです。
まだ暑いので向かうは北、何処か良い所無いかとgooglemapを見ていたら”池河内湿原”と言うのを見つけました。
木道があるそうです。
忘れ物を取りに戻ったりしてモタ付きましたが、ガソリンを入れて出発は14時20分、オドメーターは3,838Km。
何時もの国道8号線を北上です。
走ると涼しくて良い感じ。
半袖なので日焼け止めクリームを塗ってきましたが、それも不要な季節になりました。
木之本から国道365号線に入る。
まだ福井県には抜けられないようです。
そしてこれが柳ケ瀬隧道。
”トンネル”とありますが、隧道です(笑)
大同合併してから長浜市の積雪はここ(柳ケ瀬)で語られることが多くなりましたが、はっきり言って旧市街とは別世界です(笑)
右上に写っているのが北陸自動車道の柳ケ瀬トンネルです。
元は国鉄北陸本線のルートでしたが、そのまま使って現在は車道となってます。
現用のトンネルとしては全国で2番目に古く、全長は1,352m。
車一台がギリギリ通れる程度と狭い上に照明も暗く、その割には車は60Km/hで飛ばして行くので心臓には良くないです。
交互信号による一方通行なので、あまりゆっくり出来ないのかな?
刀根で右折して北上です。
精神衛生上良くない表示が続きます。
通り抜けできないけど、何所までなら行けるの?
とか言ってる内に15時20分、無事に辿り着けました。
左後ろのトイレの陰に駐輪して探索開始。
もう少し歩いてから木道を行くんだね。
木道もエラく傾いてました。
高い方に足を掛けるとガッタン!と傾いて真っ直ぐになりました、あ~怖っ!
もうちょっとで沼地に転がってたよ。。。
そんな所が幾つもある上に、雑草で見え難かったり枝が邪魔してたり。
結構なサバイバル感。
通行できませんとか書いてあると行きたくなるのが人のサガ(笑)
でもどう見ても過去に遊歩道があったようには思えません。
もう一度戻るのもどうだかなので、道路に出て南下。
アスファルト舗装も亀裂が入ってなんのメンテもされてない感じ。
ナビをセットして帰路に着いたのは16時05分。
往路と同様35Km/1時間。
でももう半袖だと陽が当たっても寒い。
時間があれば河原でラーツーしにまた来たい。
5Km程走ると杉箸と言う集落に出ます。
色々と村興しをやってる感じ。
ラーツーも良いけど、このラーメン屋にも行ってみたいですね(笑)
途中ナフコで買い物したので、帰宅は17時20分、オドメーターは3,913Km。
走行距離は75Km。