鳥取~島根1/アクア2 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

 新車のアクア(MXPK11)、通勤で460Km程乗りました。
まだ使ってない機能もあるし、丁度3月20日(月)が工場休みで強制年休。
これは慣熟走行に行かなくては。
前回は東に行きました。

 


 今回は西にします。
前回の車の故障で行けなかった件、再挑戦です。

 


 とは言え今回準備は全然。
なので3月12日(日)に荷物積んで、この状態で走ってました。

 



 3月16日(木)は定例会議で本社に出張。
2月は「3ヶ月に一回は懇親会をやろう」と言う社長の話でしたが、3月は送別会。
だったら4月は歓迎会の流れだよね…毎月やるつもりなのか?
大阪から帰ってくるのは大変なんだよ。。。

そして3月17日(金)は終日リモートで研修…もう仕事してる時間無いよ。
でも可能なら18時、遅くとも19時には会社を出ようと思ってました。
こんな時に限ってしょ~もないトラブルで、会社を出たのは21時。
彦根インターから高速に乗りひた走る…予報通り雨が降って来た。
ここで”レーダークルーズコントロール”なるもののスイッチを入れる。
何だか違和感…ハンドルを取られる感じ。
ひょっとして、操舵してくれてるの?
試しに手を離すと、勝手にハンドルが動いてる。
運転支援システムが付いているとは知らなかったよ。

 



 さて、ナビは「凡そ100Km先、工事のため通行禁止です」と言うけど、迂回路は出さない。
なので大丈夫なのかと思ったら、吹田までしか行けなかった。
中国自動車道は現在吹田~池田間は終日通行止めなんだと。
いや、判っているなら迂回路の説明しろよ…このナビ馬鹿なんじゃないの?

 



 この後また池田から乗り直し、またひた走る。
当初予定では大山PAで車中泊でしたが、到着が1時過ぎになるので無理か。
なので今日は勝央SAまでにしておこう。
0時30分に到着。
本日の走行距離271.1Km。

殆どレーダークルーズコントロールと運転支援システムで連れてきてもらいました…技術の進歩は凄いね。
酒呑む余裕もなく、取り敢えず寝よう。

 



 翌3月18日(土)は6時30分起床。
朝食はローリングストック品のカップ蕎麦の賞味期限が近いので、これの消費。

 



 当初予定では本日中海一周サイクリングの予定でしたが、余裕が無いので変更して先に神社巡り。
なのでこのまま高速道路をひた走る。

 



 10時20分、物部神社到着。
石見の一之宮神社です。

 



エエ感じ。

 



御朱印もいただきました。

 



ゆっくりしたいのですが、今回は出だしで躓いたので先を急ぎます。

 



11時25分、須佐神社到着

 



こちらも雰囲気のある良い神社でした。

 



御朱印はこちら。

 



 そしてまたひた走る。
目指すは日御碕神社。

 



 到着は12時30分。
広い駐車場ですが、結構詰まってた。

 



ここも良い所だね。

 



御朱印もいただけました。

 



 この先に日御碕灯台があるんだと、行ってみるか。
結構な人出で駐車場が一杯なので、じっくり見るのは無理でした。
なので記念写真だけ。

 



 さて、これから宍道湖一周です。
9時に雨が止む予報でしたが、向かってる13時過ぎにもまた降って来た。
駐車できる所を探したら、最寄は”宍道湖西岸なぎさ公園”なんだと。
行ってみたら如何にも寂しい空き地でした。

 



 到着は13時35分。
今から走って日没までに帰って来られるのか?