OPPO Reno7 A | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

 9月25日に京都までのツーリング中に気が付きました。
愛機MOTO G7 Plusの電池が膨れてる。
同じ頃に買った家内のは問題無いのに。
やはり使い方が少し荒いからかな?

 



 ゲームとかしないので、はっきり言って今の性能で何の問題も無いんだけど、取り敢えずネットで後継機を調べました。
この日は候補の2台を見ながら色々考えて、結論が出ませんでした。
先日の車の件は家内に一言二言話をして、10分程で新しく買う事に決めました。
こちらはその1/100程度の価格なのですが、よぉ決心出けまへん。
商売道具でも無く必要に駆られてる訳でもなく、動いたらエエ程度の位置付けなので。
と言う事で、調べたら電池があったので買いました。

 



 買ってから本体をよく見ると、表面があちこち割れてる。
ナビに使うためにケースから出した状態で何度か落としてるしなぁ。。。

 



 でも果敢に挑戦しました。
硝子をゆっくり剥がそうとした時に何だか嫌な感じはしましたが。

 



 残念ながらの結果でした。
電池代3,000円が無駄になったなぁ。

 



 こうなったらしゃ~ない買うか。
とは言え私はFOMAとMVNOを併用しているので、使える機種は限られる。
6年前に待望のDSDS機が出たのですが、今やこの時代も過ぎ去ったようです。

 


 今現在FOMAを使えるDSDV機で新しいのはMOTO g31或いはOPPO Reno7 A。
AnTuTuベンチマークは
MOTO G7 Plus:10万
MOTO g31:20万
OPPO Reno7 A:38万
感覚的にはAnTuTu38万だと重いゲームは辛い程度らしい…10万で何ら不自由を感じていないんだけど?
調べたら私が契約しているiijmioだとキャンペーン中で密林よりも1,500円安い上に7,000円のポイントが貰えるとか。
なのでこちらにしました。

 



 MOTO G7 Plus 4GB/64GBに対してOPPO Reno7 A 6GB/128GB。
でもG7は3スロットに対してReno7は排他なので2スロットしかないの。
G7に入れてる64GBのmicroSDのデータは本体に転送です。

 



 本体が壊れたのでLINEのデータが引き継げないとか、ワンタイムパスワードが必要なのがあったりとかで結構面倒臭いね。
日曜日に発注して水曜日に届いてある程度設定して持って行けたのが木曜日。
その夜にようやっと全ての設定が出来ました。

手帳型ケースと保護硝子は火曜日に到着していました。

カードが2枚入るというのでこれにしたんだけど、QUOカードは入らない。。。

 



 今度こそ長く使いたいので、ツーリング時のナビは止めようか。
結局使い物にならないM40Tに入れてるSIMと、古い機械でナビに仕立て上げられないかなぁ。。。