MOTO_G4_Plus到着 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

テーマ:5.電気工作
2016年11月27日 14時05分
 先月からLumia636の調子が悪くなった。
その前からSDカードの不調で何度も再スキャンしてたんだけど、内部メモリーだけで動くIEも変。
貧乏人で仕方ないから怪しいのは承知の激安品(に更にポイント付けて)買ったにしても、23ヶ月しか持たなかったか。。。
それでも償却は700円/月程度になるから、もうこの際更新しよう。
 
 7月の娘の端末更新の時には気がつかなかったけど、遂にDSDS機が出た。
…と言うのをお盆に帰って来た弟と話しをしていて、何気にググって気が付いてた。
あれから機種も出揃ったので、ボチボチ調べてはいた。
選択肢はMoto_G4_Plus,Blade_V7Max,ZenFone3のどれかって…Moto_G4_Plusの一択でしょう。
理由はmicroSIMでSDカードも同時に使えるから。
28日到着予定が27日朝に到着。
SDカードは上限一杯!と思ったけど、Lumiaの8GBすら半分しか使ってないから64GB…十分過ぎるでしょ。
 
 
 内容物は至って簡素なもの。
読みもしないマニュアル山ほど付ける日本のメーカーは見習って欲しい。
更に言うなら今時アダプターもイヤフォンも不要だから、それも削って安くして欲しい。
それにしても私が子供の頃には憧れだったモトローラも今や中国企業のレノボ傘下。
ビジコン社がここは相手してくれないだろうと避けて、インテル社にCPUの開発を持ち掛けた時点(1960年代末)で既に大企業病だったのかな…諸行無常ですね。
 
 
 SIMの確認。
P-01DのFOMAもLumia636のDMMもmicro使ってるのでそのまま使える。
更新するつもりでmicroに変えておいたFOMAカードも、これで漸く日の目が見られる(笑)
 
 
 本体自体は至って簡素で安っぽい作り。
それでもLumiaに比べたらまだ良い作りなので、私にはこれで十分。
SIMとSD挿すのも奇をてらわずにシンプルなので良い。
 
 
 と言う事で無事に初期設定は完了。
後はボチボチ。
これでWindowsPhoneともお別れ。
Androidは2012年6月製のP-01DをFOMA端末(ガラケー)として使ってただけなのであまり使ってない。
しかもいきなり何世代もすっ飛ばしての新バージョンだからまだ慣れない。
と言う事で右の2台が左の1台に集約された。
 
 
 これで個人用スマホと会社用ガラケーの2台持ちになった。
一時は5台もゴロゴロしてたこと考えると、格段の進歩。