当地長浜は江戸時代から続く浜縮緬の産地です。
毎年きもの大園遊会が開かれ、バブルの頃には抽選で小型自動車や海外旅行が景品にされたりしました。
もう今は昔の話ですね。
今回4年振りに開かれることになりました。
昔のような制限は無くなり、未婚既婚を問わない、振袖で無くても着物なら何でも良い、男でも良い。
それだけ絶対数が減ってしまっているのでしょう。
因みに私には全く縁もゆかりも無く一切の興味も無いので、見に行ったことすらありません。
農村の生まれ育ちだもんね。
でも2週間程前にコブログの繋がりでメッセンジャーが来ました。
コブログは2015年に無くなったご当地の寄り合い所帯です。
定年退職してから再雇用されている会社が協賛しているから、ボランティアに来て欲しいとのこと。
きっと定年退職後はこういった社外の繋がりが重要になるのでしょう。
ふたつ返事でOKして、本日行ってきました。
9時集合。
社長が来てた(笑)
説明を聞いた後3人づつ3班に別れ、私は神社に向かいました。
「撮影スポットは何処でもOK、お客さんのご要望通りに」とのことでしたが、人力車が用意されていました。
話をすると通常は彦根で営業されている方とか。
10時スタートなのですが、11時までに撮った写真は3枚…暇過ぎる。
長浜弁とは少し違う仮装の武将が来たので、これでも取りながら暇潰しするか。。。
…ってな感じだったんだけど、12時過ぎから急に人が増える。
3人じゃ回らないよ!
ひとりが受付、ひとりが撮影、私が日傘の段取りと写真の装丁。
もう次から次へ…下は3歳くらいから上は80歳過ぎのお姉さんまで待ちの行列。
車夫の方は立ったりしゃがんだりで大変だったと思います。
14時迄との事でしたが、捌けないので大分とはみ出ました。
お弁当を頂いたのは14時半頃。
しかも量が多い!(笑)
終了して帰宅が16時頃。
記念写真もチェキで撮りましたが、バストショット以上がお勧めかな(笑)
中々エエ味出してるので、ひとつ買っておいても良いかも知れません。
社員のクセにポラロイド持って来てるのが居たけど(笑)、印画紙のサイズが大きいのは魅力。
でもコストを考えるとやはりチェキかな…或いはチェキプリンターか。