11月に「あと5,000円でマイナポイントが溜まります」とメールが来た。
何故にこのタイミングなの?
よく見てないから実は全然理解してないんだけど(笑)
登録したのは7月だよね?
でもカウントが始まるのは9月1日からだっけか。
少なくともガソリン代の引き落としはカウントされないみたいだね。
ETC代をカウントしてると「あと5,000円」ってのは納得いくけど、どうなんだろ?
よぉ判らんぞ、マイナポイント。
マイナポイント事業 (soumu.go.jp)
でも12月に入ってすぐ「おめでとうございます!ポイントが溜まりました」とメールが来て、確認すると増えてた。
他にも県の応援ポイントとかPayPayとか抱き合わせると更に返ってくるみたいだけど、面倒臭いのでこれだけ。
男の常で(世の男性はもっとマメなのか?)こう言うのは関心が無いし、決済手段増やしたくない。
時給換算やカード作ったり始末したりする手間暇考えたら割に合わんやろ…だから貧乏なんじゃないの?←自分。
買い物する時に「ポイント有るなら足しにしよう」程度の感覚だもんね。
そういや8月末に運用に回した楽天ポイントどうなってるやろ。
実は確認方法忘れちゃったのよ。
何処かで偶然見られてマイナスになってたんだけど、その後は放置だった。
時間出来たので真剣に探そうか…と言う事で見つけた。
ここにあったのか…注意力散漫だなぁ。。。
おっ、ポイント増えてるやん。
4ヶ月で8.5%の利回り、しかも税金引かれない(よね?)ので結構なもんじゃないの?
もっと増やして稼げば良いのか?
でも前日比+1.2%ってのが気になる。。。
これも推移が見られるようになってる。
11月に買い足しておけば良かったんだね。
何時もの事ながら、後の祭りの出来の悪い評論家だけど。
こりゃ三連休明けたら暴落するパターンなんじゃないの?
でも上がってると買いたくなるのもまた心理。
だから何時も大損してるんじゃないの?
皆さんの声も反映してる。
そうだよなぁ…今は買いじゃなくて売りだよなぁ。
でも1,000ポイントだけ足そう(笑)
時々見て下がったらまた買いかな。
投資の手段(リスクヘッジ)としては、関係なく定期的に買い足すのが良いらしいけど。
近い将来に僅かばかり貰える(ホントに貰えるよね?)であろう退職金は投資に回したい。
退職金で投資デビューすると十中八九失敗するとかだから、そうならないように勉強しなきゃ…これでか?!(笑)
投資デビューで株に退職金突っ込んで、年に300万円以上儲けた方も身近にいらっしゃったしね。
「もう左団扇ですね!」と言ったら「毎日朝から夕方までオシッコ行く暇もなく、1円下がったら買って1円上がったら売るの繰り返し。1年やったけどもう止め。あれならコンビニのバイトの方がマシ」とか言ってた。
楽して儲けることは出来ないか…60年近くも生きてるんなら骨身に滲みろよな←自分(笑)