連休に入って、毎朝夕村のスピーカーから「買い物、散歩以外の外出は控えましょう」とがなり立ててるのを知った…散歩は良いんだ(笑)
百名山とかの有名どころはどこも営業自粛だけど、山ってのは本来三密なんかとは無縁の筈。
今のスポーツ(商業)登山が如何に歪んでるかって話なんだろうね。
まあそんなの気にせず、取り敢えず何時もの小谷山に登ろう。
前回同期が来た時以来だから、3か月ぶりだね。
百名山とかの有名どころはどこも営業自粛だけど、山ってのは本来三密なんかとは無縁の筈。
今のスポーツ(商業)登山が如何に歪んでるかって話なんだろうね。
まあそんなの気にせず、取り敢えず何時もの小谷山に登ろう。
前回同期が来た時以来だから、3か月ぶりだね。
https://ameblo.jp/qt6zaq/entry-12574482409.html
7時前に出発、国道は走らない。
一番大きい幹線道路はこれ…と言っても県道だけど。
一番大きい幹線道路はこれ…と言っても県道だけど。
何時にも増して交通量少なく、我が天下(笑)
車社会で過疎で高齢化の地域だから、ただでさえ仕事以外では店行く以外に他人を見る事は殆ど無いの。
こんな時にはビバ田舎!なんだけど、長期的には非常に拙い状況。
少し走ってすぐに農道。
軽トラ1台がやっとなので、小型のスクーターでしか通ったことのない道。
農作業の邪魔する訳には行かないから…と言う以前に、私なら軽自動車でも走る勇気が出ない。
大抵人には会わないんだけど、田植えの時期に入ったので農作業されてる。
申し訳なく思いつつ走る。
目標は真ん前の山。
小谷山は2005年以来の散歩コースだけど、チェリーが死んでからあまり行けてない。
https://ameblo.jp/qt6zaq/entry-12444080963.html
2011年に大河ドラマの舞台になったので、この時にかなり整備されてる。
戦国時代の主戦場のひとつなのと、低い山なので休日は大抵誰かに会う。
でも現在は越境越え自粛で、地元民はほぼ登らないだろうから多分誰も居ない筈。
この時期は通常観光バスが通るので通行止めなんだけど、これも自粛なのかフリーパス。
途中の駐車場で、毎週末に山登りのお誘いを頂いている方達に会う。
今回は運動不足解消だから、離れた位置から挨拶だけ。
更に登って何時もの番所前に駐輪、これ小型スクーターの利点。
何時も通り誰も居ない。
「セブラゾーンは駐車禁止」とあるので、何時もその奥に停めてる(笑)
久しぶりだね。
チェリーとの散歩も前に見える虎御前山の方が多かったか。
よく整備されているので登りやすい。
けど最近運動不足で息が切れる(涙)
番所7時20分で登頂が8時前。
時間に余裕があるなら一番下から登るのが良いんだけど、何度も登ってるのでそんな気になれない。
低山なので結構暑い…長袖シャツの上にマウンテンパーカー着てきたのに、最後は半袖のTシャツ1枚。
何年かぶりの頂上、ここまでずっと一人きり。
先程のグループには何時もの所で見掛けた。
いつもより人が多い…距離を取ってるね。
毎度ゴミ拾いしながらの山登りには頭が下がる。
帰りに家族連れのグループを3組見た。
他にすること無いんだろうね。
と言う事で9時過ぎに帰着。
近場で良いから山登り再開しなきゃ…最寄りがここ(家から数Km)なんだけど。
と言ってもそんなに登れないから、年間3座くらいが取り敢えずの目標かな。