手作りマスク | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

 一ヶ月以上前から「マスク作ってみようかなぁ」とか言いながらそれっきり。
その間に家内と母親は既に数個作ってる。
家内には「あんたは何時も口だけや!」と言われるので、そろそろ作ってみようか。
もうマスクも手に入らないと言う事もなくなったし、と言うか先月も普通に買えた。
何時ものローソンセレクトの270円/7枚が無くて、アイリスオーヤマの328円/7枚だったけど。

https://ameblo.jp/qt6zaq/entry-12579560554.html

 

 そんな訳で困ってはないけど、家内には面目保たなきゃ…そんなの、もうとっくの昔から無いやろ?

「どうせならカッコエエデザインで!」とか思ってるから進まない。
先日からウエスにしつつある、古いスラックス使おう。
ウエスにするには油の吸いが悪くてあまり良くないんだよね。
幾つかある中から夏用の生地で無難な色のを選ぶ。

 


 型紙はOHARICOさんのを頂きました。
他にも幾つかあったんだけど、ここのが親切に作り方を解説してあったから。

https://www.oharico.net/3d-mask.html

 

4日(月)は出勤で一人工場の留守番だったので、こっそり型紙を印刷しておいた(笑)

 


 でも2枚必要なことに気が付き、手作業でコピーする。
家のプリンターはインク詰まりで只のスキャナーと化してる(更新予定なし)ので。

 


 これをスラックスの足の部分にセロテープで留める。
切れば2枚出来るって寸法。

 


 取れた部品。
どうせ実際に使うかどうかも分からない、自分用の試作品。
なのでマジックで盛大に罫書きを入れる。

 


 ミシン使えないので、手作業。
先ずは左右の合わせから。
確か本返し縫いとか言うんだっけか。
もう何十年かぶりの御針子仕事なので、縫い目が汚い。

 


タグを見るとアイロンは中なんだと。

 


なので縫った後、中でアイロン掛けで折り返し。

 


表裏を合体。

 


 そしてゴム通しの輪っかを縫う。
ここは表に出るから慎重になんだけど。
やっぱ汚くて駄目ね。。。

 


と言う事で完成。

 


 付けてみた。
思ったより小さいね。

 


 と言うか、OHARICOに写ってる美人のモデルが小顔なだけやろ?
せっかくだから休日の外出くらいには使おうか。。。