パソコン考 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

 前々回、
>20年前なら「ここから更に部品買い足してもう一台組立よう!」とかなるんだけど、今更そんな面倒臭い事は嫌だ。
>私の人生そんなに暇じゃない。
と書いて、買ったメモリーを有効活用できて尚且つ私の要求に答えられるパソコンを探した。
でもそうなると制限が多く、メモリーも良くて半分(1枚)使える程度。

 '11年に導入したDELLのXPS8100は、もう結構怪しい。
内蔵LANは'17年02月に壊れてる。

https://ameblo.jp/qt6zaq/entry-12448774833.html

 

 そしてブログに残してないんだけど、'18年11月にHDDが壊れた。
再フォーマットしたら使えたけど、これを機会にシステムはSSDにした。
少し安物過ぎたか、最近立ち上がらないことがたまにある。
 
 

 なので致命的になる前に更新しようと言うのが、昨年末からの課題。
勿論これも直すけど(笑)
ホビールームのPCが遅くて使い物にならなくなってきたので、例によって玉突き式移動。
前回はコアi7で今回もそう思ってたんだけど、よくよく考えたらそこまで必要ないか。
自分にしてはオーバースペックだったので、9年経っても何の不足も無く使えてるってのはあるんだけど。
予算は何も考えずに15万円くらいかと思ってた。
最初に買ったMZ-80Bがグラフィックボードと拡張ラック付けたら33万円くらいで、その後何回か買い直したPC-9801シリーズもそれくらいだったから、Windowsマシンになって半値だから安くてありがたいと思ってた。

https://ameblo.jp/qt6zaq/entry-12445710958.html

この辺が貧乏人なんだね。

今まで通り精々動画を見る程度なら我が家の初期型i7でも何の問題もないんだけど、それじゃ進歩が無いよねぇ。。。

 なので次期導入PCの要求スペックは、軽くVR出来る程度を目標にしよう。
のめり込む時間は無いので、贅沢言わずに何とか動く程度で軽く遊べれば良い。
ネット上でVRする要求スペックは、CPUがi5-4590でグラボはGeForce GTX1060でメモリーは16GB。
今使ってるDELL XPS8100はCPUがi7-870でグラボはRadeon HD5700でメモリーは8GBなので流石に無理か。

 CPUの性能を比較してみよう。
こちらのデータから。
https://pcfreebook.com/article/450856544.html

 CPU     SCORE RATIO COST  C/S
i7-870     5,413 100    -      -
i5-4590   7,222 133    -      -
i3-9100F  8,950 165  9,680 1.08
i5-9400F 12,050 223 17,560 1.46
i7-9700F 15,800 292 37,300 2.36
流石i7、第一世代とは言え健闘してる。
でもせめて2倍程度にはしたいので、狙いはi5-9400Fかな。


 グラボの比較。
こちらのデータから。
https://pcfreebook.com/article/459993300.html

   NAME         3D-MARK  COST          
Radeon HD 5770    1,600
Intel UHD 630        1,120
GeForce GTX1650  9,000 14,728
GeForce GTX1060 12,900 22,800
GeForce GTX1660 13,700 24,978
GeForce GTX1070 18,000 38,988
UHD630はHD5770にも負けてるから、やはりCPU内蔵のは却下。
それにしてもグラボ高いね…部品の中で一番高い。


 今回の修理の為に買った部品は、
電源750W  6,100
マザボZ390 Pro4 12,000
メモリー16GB  7,900
  合計        26,000

 幾らで売れるだろうか…
仮に20,000円で売れたとして、メルカリなら手数料が2,000円と送料は,1500円くらい。
とすると回収は16,500円で9,500の損失…あまり面白くないね。
とすると、やはり背に腹は代えられないので部品足して組み立てるか。。。
面倒臭いけどコストが合うなら人件費は只だし(笑)

 最低限はこれくらいかなぁ。
電源750W  6,100
マザボZ390 Pro4 12,000
メモリー16GB  7,900
CPU I5-9400F 17,500
グラボGTX1650 15,000
SSD 512GB  7,000
SATA DVD  3,000
SATAケーブル    600
OS WINDOWS10  2,900
   合計         72,000
 
 追加投資は46,000円くらい。
さて…どうしよう。