捨てなきゃ良かった(有線LAN) | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

テーマ:5.電気工作
2017年02月10日 22時42分
 月曜日にインターネットに繋がらなくなったPC。
ipconfigと言う魔法の呪文で直ったかに見えたのですが、翌日暫く繋がった後また駄目になりました。
Windows10になってからインターネットに接続できなくなるトラブルが多いと言うので色々調べてみたけど、違ったようです。
そもそも10に上げてから今まで問題無かったんだ。。。
あちこち調べたけど…どうやら設定領域の御臨終か?
 
 
 LANカードを買わないと駄目です。
最近のがどうなってるのか調べると、PCI-ExpressX1とか。
急ぎなので会社の帰りに彦根のK'sに寄りました。
今時はPC内蔵だからあるかなぁ…と思って店員に聞いたら、最後の1個が捨て値\350でした。
しかもPCIバスの100Mbps…取り敢えずお金捨てたつもりで安牌押さえる。
その後近くの他店に寄ったら、同じ物が\650だったので取り敢えず気を好くする(笑)
 
 
 帰ってPCを開きます。
買って丸6年、中を開けるのは初めて。
今やレガシーとなりつつあるPCIバスも1個持ってるので、ここに挿入。
 
 
 1回立ち上げて、現在繋がっている不良の内蔵LANを切り離して再起動。
無事に繋がりました。
それにしても今日買ったLANカード2010年製なんだけど、去年「もう要らないや」と捨てた15年前のと酷似してる。
 
 
 断舎離とかやってちゃ駄目ね…物は大事にしなきゃ。
捨てるくらいなら最初から買わないが基本ね。
実は光が100Mbps契約なので、普通に使う分にはこれで何も不自由を感じない。
次回出張の折に1Gbpsのは…買わないでおこうかなぁ(笑)