インコさんの爪が伸びてきて

放鳥時、爪が服に引っかかることが増えてました



今までペットショップで爪切りと羽切りに両親が連れて行ってましたが


色んな経緯から行かなくなりました




飼い主が2人がかりで切ってましたが

保定してもすごい抵抗して噛んでくるので

そのたびに出血とクチバシのくい込んだ跡が残ってました





私が1番そんな役回りで辛いので

今回、母の知り合いのインコさん飼ってる方が連れていってる動物病院に連れていくことにしました

 



まず朝電話で予約して午後に病院へ



事前にダイソーでプラケース買ってましたが

入ってくれず

部屋中逃げ回って捕まえれず




仕方ないのでケージごと連れていくことに

私の車が実家側にないので

ケージごと持っていくの大変だなと呟いたところ

母が動物病院まで送迎してくれました




動物病院までは5分もかからないほど近い場所



綺麗な外観の病院


緊張しながら受付へ



人間で言うところの問診票みたいなのを書き込んで

名前呼ばれるまで待合室で待機



問診票みたいなのは

インコさんの名前

インコさんがどういった経緯で来たのか(ペットショップ、人から貰った、拾ったなど)

怪我や病気の有無

餌のメーカー、商品名

初めての産卵

その子のことで気になってること

(私の気になってることはインコさんの適正体重と餌の量)

などなど




待合室には同じインコさんや犬猫さんもいました


うちのインコさんはというと

ケージ内でクチバシをカチカチならして

緊張状態



私はカーディガン着てたんですが

暑すぎてそのカーディガンをケージにかけて

周りが見えないようにしてました



名前が呼ばれたので診察室へ

診察室は2つある



獣医さんは男女2人いらっしゃいますが

今回担当してくださったのは女性の先生でした



まず糞便検査でインコさんが出したばかりのフンを回収して検査へ




怪我したことを忘れてたので口頭と写真を見せて伝えました




あと私がひとりで爪カットして流血させたことも

急いで小麦粉をつけてどうにか出血がおさまったけど気が気じゃなかったこと





産卵では1月と5月は問題なかったけど





初めて2回も産卵した4月はずっと下にいてしんどそうにしてたこと





写真を撮ってたこともあり

それを見せながら話を聞いてもらいましたが

この4月の産卵の時の状態は危ないところだったと言われました



保温はしっかり30℃

病院では32℃でやってるらしく、体調悪い子でも温めたら元気になってるようです




4月の産卵期は後日談があって

先生にも話しましたが

あまりにも体調悪そうにしてたので

食べるものを変えようとペットショップでシード以外のものを買い込んでケージ内の配置を変えた結果

別人のようにケロッと夜には元気になったことも話しました



この時に私のメンタルもやばくて





そこから発情・散乱させないように

餌にも気を遣うようになり

ネットやYouTubeで調べまくり

餌を少しづつ減らして

今は1日2回あげてます





ケージ内からインコさんを出す前にすでに肩で息してるインコさん

お母さんもしかして興奮しやすいですか?緊張してるね




先生がケージから出したら

保定から逃れようと必死にもがくインコさん



お母さんここまで緊張してる子は珍しいですね

体触られるの嫌な子はいますけど




家ではよくケージ越しからこちらを見てたり

よく頭を下げてたら触ってもいいサインだというけど、触ろうとしたら噛まれるし

前はクチバシ触らしてくれたけど、今はクチバシの前に指出したら噛まれます



お母さんスキンシップは程々にしてほしいのかもしれないですね

かまってほしい時もあればほっといてほしい時もあるって



メンヘラみたいなうちの姪も態度がコロコロ変わるんですが、インコさんも同じなんですよ



先生からもうちのインコさんが神経質な性格なんだと言われてしまったわ

2羽で飼い始めた時からこれで、また最近になってクチバシカチカチしてると話したら

お母さん途中からこうなったってより元からこういう子なのかもしれないですね




体格チェックもされたんですが

お母さんこの保定した状態で胸を触った時に

真ん中のでっぱった骨に対して横側の肉が少し出てる

ぷよぷよしてるのでやや太り気味ですね




一旦ケージ内に戻されたインコさん

私と先生は話してましたが

以前初めての日光浴した時と同様

先生側の方の止まり木に立って思いっきり首傾げてました




あとケージ内から先生に向かって羽広げたり







このうちっ子ログっていうアプリで体重管理してるんですが




お母さん産卵したのっていつですか?

ちょっと体格的に40gがいいですね





お母さん餌は今色々やられてるのでそのままで大丈夫です





お母さんおやつに関してはあげてる量が多いですね…

粟穂あげると餌より粟穂の方を食べちゃうので

粟穂込でメインの餌は4gであげてください

普段はメインの餌だけで4gで



換羽期の時は合計5g

体重がもし3g以上減る場合はガッツリ増やしてあげて

換羽でたくさん消耗してしまうし

なるべく放鳥せずケージ内で安静にしてあげてください




先生にもインコさんがうちに来た経緯や私の体調面なども軽くお話しました

本当は餌は1日3回の方がいいと言われたんですが、

私の体調的に今の2回でも身体が休めてなくてしんどいと話したのでとりあえず2回のままで







そして

体重はかるときにインコさん

診察室内を飛び回って逃走




天井の高いところに止まって捕まえれず

どうにか先生が捕まえて無事はかれました





あとは糞便検査の結果のみ


事前に糞の話もしてて産卵後、キラピピをあげてたら尿が増えたので、今は黒瀬のNEOにしてると話したところ

お母さん多分キラピピの味的に水分をたくさん飲みたくなったんだと思います


人間でいうところの味が濃いもの食べた時に水分で口の中洗い流したいと似てる感じらしい



お母さん尿の感じも見たところ、問題なさそうですよ



お母さん糞便検査の結果ですが

顕微鏡で見るのに3種類

これが糞便のみ、これがデンプン、これは脂肪分

まず糞便は問題なし

デンプンは赤くなったらですが

赤くないので問題なし

ただ、この脂肪分は黒くなってるので

やっぱり脂肪が出てますね




肥満気味と言われましたが

健康的にも問題なし

もし発情が止まらない場合

お薬もあると言われましたが

まず餌でどうにか体重を落として維持させて

発情がどうなるか様子見にしてみようと思いますとお伝えしました



その話の間、うちのインコさん

平らな止まり木に立ち

私の方をガン見して首傾げてました

これは違う時ですが

体を私の方に向けてて笑いました



見つめ方はこれくらい



インコさん、どんどんまぶたが重くなってて

お母さんいっぱい飛んだし、疲れちゃったんだね



最後の方は本当にこれくらい目閉じてた





診察終了

初めてということもあり

たくさん話を聞いてもらって

診察は1時間くらい

今回のお会計は初診の1100円込の2,200円

支払い方は現金以外もあって個人的に便利




母が駐車場で待ってたのでそのまま帰りました

後で母から今日の診察代を貰いました



母にもインコさんのこと伝えたら

やっぱりこの子気性が荒いんだな




最近の様子



これは初めての日光浴の時

このクチバシカチカチを今日してました



5月の産卵時





 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 就職バイトブログへ にほんブログ村 家族ブログへ
↑ランキングに参加しました
ポチッとしてもらえるとうれしいです照れ

PVアクセスランキング にほんブログ村