昨日は姪と一緒に寝る日でした
7時前に目覚めて二度寝
8時過ぎに起きました
早起きしたときは二度寝しても体へのダメージが少ないです
今日は産婦人科通院日なので病院行きました
予約はいつも午後だったので
今日初めて午前に行きましたが、人が少なくて驚きました
待ってる人もいなくて、すぐ呼ばれました
まず先生の聞き取りからで
基礎体温表を見てもらいました
あと9月の月初めデュファストン飲む日に不正出血らしきものがあったことも話しました
デュファストンは2ヶ月間使ってきましたが、10月は飲んだ時間がバラバラだったんですよね
それに関係するかわからないですが、基礎体温がバラバラでした
今日は前回から半年経ってるので、子宮筋腫の検診
超音波で子宮内部の検査をしました
子宮筋腫は今回は2.3cm
前回は2cm
あと新たにポリープが2個見つかりました
内診が終わり結果を聞きました
子宮筋腫については
カメラの角度で4~5mm誤差が出るようで、2cmが4cmになったら問題だけどこれは大丈夫とのこと
ポリープについては
内膜ポリープというもので、先生が分かりやすいリアルなイラストをモニターで見せてくださったんですけど、そこに『子宮内膜○○症』と書いてあったので、子宮内膜症とは違うのか聞いたら違うと言われました
子宮内膜症は子宮以外の出口や卵巣に出来るものだと聞き、初めて知りました
内膜ポリープは子宮内部に出来るもので、それが原因で排卵期などに不正出血が起こるそうです
私の場合、不正出血があるのも内膜ポリープが原因かもしれないと
不正出血はそんな頻繁に起きてなかったんですが、今年に入ってから何回か起きてました
ちょうどデュファストン飲んでたので、止まってくれて良かったですが、先生にもそれ話したら
もし不正出血起きた時、心配でしょうし、言い方悪いかもしれないですけど、生理は定期的に来てるのでこのままデュファストンを続けましょう
ただ、ホルモン剤を飲んでると肝臓の数値が上がる人がいるので、次回血液検査しましょう
デュファストンの飲む時間帯についても質問しました
それで今回の結果も踏まえて、飲む期間は変わらずですが、
前回は夕2錠だったのが、今回から朝・夕 1日2錠に変わりました
時と場合によりますが、食べないと寝れないので
寝る時間が変わります
そうなると起きる時間も遅くなりますが、コンサータも飲んでるし、他にも朝飲む薬があるので、それと一緒に飲むように変更になりました
たまに昼に起きた時、コンサータは朝しか飲めないので外してましたが、デュファストンも飲まないといけなくなったので、今度からそれは出来なくなりました
デュファストンは30分から1時間のズレなら大丈夫と言われましたが、夜飲んでた時その範囲からズレてたので、次回飲む11月からは時間を決めて飲もうと思います
今日は内診込だったので高め
今年胃と腸にもポリープ見つかったのに、子宮にもあるとは思わなかった
次の通院日は2ヶ月後
12月が4箇所の病院と歯医者が重なってて恐ろしいことになってる
