甥②の主治医から夏休みは薬を飲まないようにだったかそう言われたと聞いてました

それでも部活の時は飲んでると思います


台風の時からですけど

甥のテンションが明らかにおかしくてまともに会話できない


人に執拗に絡むし、すぐキレるし、態度もでかくなるし、まくし立てるように早口で話してくるんですが、こっちの言い分を全く聞かないので「ちょっと落ち着いて」って言ってますけど、落ち着かない凝視

こういう時の甥②は私の事呼び捨てで呼んでくる


こんな調子なので、ばあばもブチ切れててアセアセ


母「薬飲んでないからこうなるんでしょ」


甥「あーはいはい、じゃあ今から飲めばいいんでしょ」

その時点でもう昼過ぎてるし、強い方の薬飲もうとしててばあばに止められる

止められるのわかっててやってるのもある



薬飲まないのは本人にも言い分があるみたいですが、薬飲んでない時は感情のコントロールができないんですよ

いちばん困るのは悪絡み


昔に比べたら手が出ない分、落ち着いてる方ではありますけどね


甥③も姪にちょっかい出して泣かすし、カオス滝汗

あっちもこっちも泣いたり怒ったりでうるさいチーン


台風の日に整理したことによって私の隣の部屋で4人くらい寝れるようになってその日多分私以外の4人が寝てたぽいんですが、昨夜甥が私の部屋にやってきて、「一緒にあっちの部屋で寝ようよ」と部屋を出たり入ったりネガティブ


「あおちゃんの部屋2人じゃないと寝れないって言ってたけど、あっちの部屋3人で寝れるのになんで寝ないの?」

寝れる部屋を見つけてしまったので、しつこい真顔


私がイヤホンしてて無視してるので姪にちょっかい出し始め、姪泣きわめいてうるさいショック

ドアの開けっ放しにされて…小さい虫入ってくるからやめてぇえーん


結局私が動かなかったので、甥②にすごい睨まれてドア閉めて出ていきました(出ようとしたら私が出れないように外から手で押さえてて出れないしむかつき)


いつまで私と夜寝る気でいるのか…夜になると「寝る寝ない」の会話をするのは地味に疲れるガーン

なんでそこまで一緒に寝ることにこだわるのか

お泊まり会みたいにワイワイしてる感じで楽しいとかえー?


甥②は長くコンサータ飲んでますが、2種類処方されてるのか私が飲んでる量と同じものとそれより量が多いものを持ってます

量が変わると何か変わるのか

どちらを飲んでるかみてないので分かりません


ただ飲んでない時はわかりやすいくらい


本当にもうそろそろ学校始まるのにこのままで大丈夫なのかと心配になるタラー


でも早く学校始まって欲しいのもある真顔


ただ、始まったら始まったで

学童で働いてた時もそうでしたが、夏休み明けから冬休みまでの期間どの子も反抗期というかイラつきがちでした


甥②も学校始まっても家帰ったあとが大変かもしれない魂が抜ける



あと平日甥たちがいないとなるとまた母との程よい距離感を探さないといけない


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 就職バイトブログへ にほんブログ村 家族ブログへ
↑ランキングに参加しました
ポチッとしてもらえるとうれしいです照れ