結果だけ見ると色んな症状や病気にもなったけど、全て悪いことばかりではなかった。


転職する中で、気づいたことがある。


学生時代、私はどちらかというと世間知らずな方だった。

その時のバイトで後にも先にも私が知る限り名札に『研修中』と付けられたのは私ぐらいだろう。


タイトルは良くないが、私のこれまでの職務経歴

下矢印下矢印下矢印


STEP.1受付事務


〇細かいところを毎日のように指摘され、いわれないよう、気をつけていた。

〇教えてくれる人がいないので、自分で学ばないといけなかった。



STEP.2​アパレル販売


《経験が生かされたこと》

①の経験をしたことで、広い店舗内の細かいところに目を向けることやお客様の小さな反応に気づくことに生かされた。

▶例えば目のつきやすいところにゴミが落ちてないか接客中でも下にも目を向ける

▶鏡や台が汚れてないか

▶扱ってる商品に不良品が混ざってないか

▶お客様の顔色から分かることに気づいて対応することなど。


もちろん接客業についてから、店長や先輩スタッフにも教わったことはある。


接客業は一番やりたいことだったけど、

①の経験がなければもっと苦労したのではないかと感じた。

また、自分で学ぶことはここでも生かされた。


STEP.3職業訓練


職務経歴書には入れてないが、職業訓練にも行った。

職業訓練は今後働く時の幅を広げるために受講した。

パソコンでExcelとWordのMOSの資格をとったこと。

簿記の授業では、基礎に時間を取りすぎて、あとが早足だったことと後半で先生のことがいやになって、その後資格は取らなかった。

簿記は、もともと苦手意識があったが、職業訓練で勉強して基礎は理解出来ているレベルになった。


STEP.4製造事務

理不尽極まりないパワハラ、モラハラな職場だったのでここでは割愛する。


ここでの仕事は、取引先との連絡はメールがメインだった。

メールでビジネスメールを今まで使用したことがなくて、この時はのちのち関係の悪化する上司に質問したり、ネットで調べて活用していた。


《経験が生かされたこと》

Excelで上司に言われたものを作成するのに関数を使わないといけなかった。

職業訓練に行ってたので関数を使うことに抵抗はなく、こういう風にしたいとイメージするものをネットで調べて内容を理解できたし、実際に参考にしてExcelをつくれてよかった。

「1回言ったらもう言わない」

上司に言われることがあったが、今までもわからないことは自分で調べるというのがあるからここでも生かされた。


また、人手が足りない時に製造の現場に入ることがあったが、検品したとき不良品を見つけやすかった。

結局は私は現場の人ではないので、判断できない見つけた不良品は現場の方に最終確認してもらっていた。


STEP.5介護事務

派遣でのお仕事

電話、来客対応、総務・経理、その他雑務を正社員の事務の方とほぼ同等の量をやっていた。


《経験が生かされたこと》


職業訓練通って本当に良かった!


この時が一番思った。

仕事で簿記をやることに苦手意識はあったが、職業訓練で基礎をしっかり教えてもらってたのがよかったと思う。

正社員の方に教えてもらい、実践してわからない勘定科目は事務の上の人に都度質問して理解していった。

年一しかやらない事は1回しか実践してないので今でも分からないけど、毎月やることはわかるし、数字が合わない時にどこが違うのか見つけるのも楽しかった。


細かいところに気づきやすいのも総務や経理をやる上では向いていたと感じる。


また、ここでも関数を使う機会が多く、前任者がパソコンを使いこなしていたのでそれを参考にしたり、ネットでイメージしたものを探したり。


冠婚葬祭で電報、御祝儀や香典など会社から出すものも多く、これはネットで調べたけど。


まとめ


私の場合、教えてくれる人がいることが当たり前ではない環境にいた。

仕事=自分で学ぶものと思ってからは、転職探しの際に業種はあまり考えてない。


結婚して子供がいる知人に病気は置いといて仕事面の経験と知識について羨ましがられた。

確かに無駄に色んな業種の知識増えたよ


なんで自分ばかりと悲観的になりがちだけど、私が頑張ってきたのを一番知ってるのは自分自身。

なんだか自分を褒めてあげたい。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 就職バイトブログへ にほんブログ村 家族ブログへ
↑ランキングに参加しました
ポチッとしてもらえるとうれしいです照れ