今日の宿泊は、猿ヶ京温泉の宿、「本伝」。いつもどおり、楽天トラベルで予約した。





大規模な旅館ではないが、フロント周辺、廊下、部屋ともに綺麗。
温泉も適温で、露天風呂、内風呂ともに良かった。

女性は、浴衣は好みの色が選べる。ただ、サイズの選択肢はあまりないようなので、希望の色で希望のサイズがないかもしれない。




楽天トラベルで申し込んだ際、カップルプランと呼ばれるプランで申しこんだ。これは、夕食のメニューを違うもの(選べないけど)にして、いろいろ楽しめますよ、というものだった。が、結果はこれ。


牛肉の朴葉焼きのほうはよかったんだけど、冷しゃぶのほうはちょっとイマイチだったな。冷たいのは当たり前なんだけど、なんだかこう。。。。ウチで作った夕食の残り物が冷蔵庫にあった、みたいな。。


まあでも、総合点としては良かったかな。
夜、部屋に冷たい水や、着替えの浴衣、バスタオルなんかを追加してくれるし。
お盆の時期なのでやや高めなのは仕方ないか。
昼は、水上あたりの(場所はっきり覚えてない)、蕎麦屋で。

そばにてんぷら、しかもてんぷらは塩で。







さて、そこから、猿ヶ京温泉近くの、たくみの里へ。





ここは、陶芸や紙すき、藍染めといったいろんな種類の体験施設が集まっており、とりあえず一通り見学してみるだけでも半日かかりそうなところ。





やはり、当日の問題は暑さ。こればかりはどうしようもない。
陶芸とか紙すきとかやろうかなと思ってたが、意欲低下。。。
冷えたきゅうりやトマトを売っていたので、きゅうり(50円)を食べた。相当汗をかいたので、塩を多めに振りかけて、美味しく頂きました。





でも結局それだけでは足らず、ここのカフェで休憩。アイス珈琲を頂きました。




この時点でPM2:00 すぎ。ちょっと早いけど宿へ向かうか。



時期が時期だけに、東京から車で移動すると時間がかかりそう、ということで、

時間が計算できて

ある程度の自由度がある

レンタカーを選択。高崎まで新幹線でいき、そこから駅レンタカーを利用する。とれん太くんだと、通常はJR券のほうに割引があるのだが、お盆のような時期だと適用されないとのこと、残念。

AM7:40 くらいに高崎到着。レンタカーは8:00からなのでやや早かったが、事務所にはひとがいたので、ちょっと早いですけどすみませーんって言って突入。ワゴンRを借りる。

さて、今日の宿泊は猿ヶ京温泉。PM3:00のチェックインまでは、

谷川岳ロープウェイ
たくみの里

あたりを見学していく予定。早速谷川岳に向かう。
カーナビで目的地設定をすると、高崎から一般道で2時間くらいかかることが判明。結構かかるのね、じゃ高速で行こうということで、関越道にのる。
高速をおり、水上温泉あたりを通過しロープウェイへ。おお、いるいる、結構車が並んでるじゃないか!なんだ、結構人気スポットなんだ。閑散期で誰もいないところとかしてたんだけど。

ロープウェイは、往復でひとり2000円。結構するな。ロープウェイは、フニテルとよばれる、2本のワイヤでつるされるタイプ。蔵王なんかのロープウェイもこんなだったな。きっと、横風とかに強いんだな。





ロープウェイの中は結構暑い。7分ほどで到着。ここは冬はスキー場なので、さらにリフト(別料金!)で上に登る。リフトで上までいくと、谷川岳の切り立った山肌がかなり近くに見える。嗚呼絶景かな。でもここで何百人も遭難してるのね。死亡者数でいうと、エベレストなんかより遥かに多いらしい。ま、安易に登山する人の比率が多いということなんだろうけど。





世の中的には、勢いは去った感があるが、いまさらながらビリーズブートキャンプ をやってみた。
もちろん、最初の基本編だけだが、かなり撃沈ぎみ。。
腕や肩の筋肉は、普段ほとんど使わないので、ちょっと腕立てふせするだけでもきつい。

プログラムの内容がどうのこうの、よりも、結局、続けられるかどうかだよね。
2日に1回でもいいから、2,3ヶ月続けることができれば、それなりに成果は出るのではないかな。
ついつい何か言い訳を作って休んでしまうんだけど、今回はどうなるか?
国際線の行きと帰りで、同じ映画やるのやめてほしいなあ。行きでみたいものは見てしまうから、帰りにやることがない。
飛行機内でも、
・すべて電源使用可能
・インターネット接続OK
だといいだけどなあ。
メモ

スタンバイ
現在の状態をメモリに保存し、メモリ以外はパワーオフ

休止モード
メモリデータをHDDに保存して、全体的にパワーオフ


コレステロールを下げるには、軟水よりも硬水がいいらしい。
だから、肉を食べるときには硬水と一緒に頂くのがよい、と。
まあでも、そこまで考えて肉食えんな。


成田空港にあるラウンジ。
主要クレジットカードのゴールドカード以上を提示すると、無料で利用できる(たぶん)。
自分も、GEのゴールドカード(JCB)に入ったが、動機の90%はこの空港ラウンジが目当て。普通、ゴールドカードは年会費も結構なものだが、自分が入ったカードは、年間である程度の買い物をすると年会費が免除になるというもの。たぶん、そのくらいは使うだろうと思ったので加入した。なので年会費は無料となる。

ラウンジ内では、珈琲やソフトドリンク飲み放題。酒類も一杯目無料(たぶん)。新聞雑誌あり。無線LANもあり、受付けで、無線LANのIDほしんですけどぉ、というと、IDとパスワードがプリントされた紙をくれる。
電源もあるので、ラップトップを持ち歩いてるひとには好都合。

ただ、いろんなクレジットカードが共用しているラウンジだから、やっぱりちょっと混むんだね。それが問題。


Xen でランチ。

店の入り口からみるかぎり、2組くらいしか見えない。。。。そんな流行ってないのか?とも考えるが、ランチ+ケーキビュッフェ&ドリンク飲み放題でも1000円代というところに惹かれ、試しにはいってみることに。
どんどん奥のほうに案内される。。。。。。。奥のほうには、結構な数の客がいた。なんだ、いるんじゃん。外からみて客がいないようにみえると、店にとってもちょっと損じゃないかなあ?









酢豚のランチと、チャーハンのランチをオーダー。味は良いんじゃないかな。デザートのケーキも、こういう店にしてはとてもちゃんと作っていると思った。

んで、フロアのお姉さんに、「店の奥のほうから案内するようなポリシーなんですか?」と聞いてみたが、そういうことはよく分からないようだったので、まあ別にいいんですけど、といって話は終了。
ま、多分、店の外からみえる範囲は、喫煙者用のテーブルだったのかな、と推測している。最近は、喫煙者の比率がかなり下がってきているのかな。

というわけで、こういう店(失礼!)のわりには、食事、デザートともにまともであった。


山梨の浅間園 で桃狩り。

朝は8:30かららしい。当然8:30現地着。一人1200円。ただし、HPの100円割引券がある。

ちよひめ、やらその他いろんな種類があるらしいが、結局のところ熟し方が大事か。7個くらい食べたかと思うが、急にお腹にズンときて、食べられなくなってしまった。正確に数えてなかったが、9個くらい食べて終了。耳から桃汁が出るか思うくらいの状態でお店の外のイスにもたれかかる。

ちょうど、はとバスのご一行様が到着したらしい。このような、観光バスが多数乗りつけるようなところは、サービス、品質ともにあまり良くないことが多いが、ここは意外にはちゃんとしている。

食べた直後は、もうしばらく桃を見たくない、とさえ思うが、昼くらいになると、また食べたくなってくる。。