以前と比較すると、
ベーグルサンドの内容がショボくなったような気がする。



コスト削減か?
客に割高感を持たれると損だとおもうが。
あじさいのシーズンということで、ベタではある長谷寺へ。
鎌倉までJRで、そこから江ノ電で長谷まで。江ノ電は本数が少ないため、駅のホームは電車まちのひとでかなりの混雑だった。




長谷駅をでて、長谷寺に向かう道路も大渋滞。入り口につくと、ここでも行列。どうやらひとり300円の入場チケットを買うらしい。また、あじさいをみる散策路にはいるには、入場チケットに記載された番号によって時間制限があるとのことで、自分の番号で入れるのはまだ2時間先だった。他にも見るものはあるだろうし、お昼も食べてなかったため、まあいいかと思って中にはいる。入場時、長谷寺周辺の道路地図と、アジサイの種類がかかれたウチワをくれた。

周辺の道路地図より、長谷寺の施設内部の地図がほしかったなあ。。





あじさいは、さすがに種類も多く、写真をとるにはよいポイントが多かった。
明月院と比べてどうなんだろう。

帰りは、長谷寺から歩いて鎌倉駅へ。20分くらいだったか。。。なんだ、歩けるじゃん。。そういや、以前もこの道歩いたことあったなあ、忘れてた。

内田屋 でさくらんぼ狩りをしたあと、三窪高原 に登る。



柳沢峠の駐車場から約一時間で山頂に到着。
この日は天気がよく、富士山もよく見えた。
三脚やおっきなレンズをもったカメラ愛好家がたくさんいた。手軽に登れて富士山の写真をとるのに絶好のポイントなのだろう。



往復2時間程度。トレッキング初心者にはちょうどいいかも。

帰りは大菩薩の湯 でさっぱり。
あ、面白いなこの実験

多分、自分も気が付かないだろうなあ。ヴァイオリンはもうある程度のレベルのひとだと、そんなに差を感じなくなってしまうなあ。。Steve Vai とか Yngwie が道端でギター弾いてんだったら、自分は分かるだろうけど。
ドトールのメニューが、夏仕様になっているらしく、冷たい飲み物が先頭にきていた。
ま、当たり前だけど、個人でやってる店なんかは、そこまで気が回らないとこが多い。
定食屋なんかで多いのは、

店頭で大々的に紹介しているランチメニューが、店内のメニューに書かれていない

というもの。なんとなく店頭のメニューをみて入店したものの、結局何を頼みたかったのかそのメニューの名前が分からなくなり、また店の外まで出て確認してしまう、なんてことが、これまでの人生で30回くらいはある。

店頭メニューである程度アタリをつけて、店内のメニューで改めて比較したのち、そうそうやっぱり店頭で見たコレにしよっ、と決めたいわけだ。
お昼食べたお好み焼き屋にあったもの。

オリーブオイルが入っていそうなボトルだが、普通の油が入っている。秀逸なのが、ちゃんと小さな空気穴が付いていること。これによって、滑らかにアブラが出てくるわけやね。






産経の記事

教師になったひとの大半は、金八先生みたいな理想に燃えたひとだった(過去形)のだろうが、現実には日々の雑多な作業に忙殺されてそれどころではなくなって、最近は保護者からの理不尽な要求に疲弊しきっている、といったところだろう。

体罰の是非はもちろん賛否あるが、個人的にはそんなに大問題でもないと思っている。中学校のときサッカー部だったが、日曜にサッカー部の部室でマージャンしてたのがバレて、ひどく怒られた覚えがある。それも、サッカー部の顧問の先生ではなく、いわゆる「怖いタイプ」の体育教師。翌日月曜の午前中いっぱいくらいかけて、一緒にマージャンしてた4,5人が別室に連れて行かれ、かなり殴られたような気がする。
そんなこともあったが、その教師を恨んでいるかというと、別にそんなこともない。怒るのはすごくパワーがいる。自分が教師だったらそんなに怒れるかというと、そんなにパワーを使いたくないと思ってしまうくらいだから、むしろ感謝すべきことだったかもしれない。

ってなことはどうでもよくて、記事の感想としては、異常ともいえる保護者の言動(給食費の支払い拒否とか)が報道されるなかで、

まともな感覚をもった保護者もまだまだいるのだな

ということ。
近所のお好み焼きの店で夕食。
小ビール+お好み焼き+枝豆+たこ焼き2個 で1000円ちょっと。

ビールはすぐ出たものの、他にも客がいたせいか、枝豆などが遅れぎみ、ビールだけでかなりの時間を過ごすことになってしまった。ところで、一人あたりにかかる時間を、たとえばカレー屋と比べた場合、あきらかにお好み焼きは店にとって損な気がする。ある一定の時間は店員は張り付いていないといけないし、注文が重なってもさばける量には限りがある。お好み焼きは、相当な集客力がないと大変だね。
店側の労力を減らすには、客に自分で焼かせることだ。もちろん、店員に焼いてほしいという客もいるはずなので、そこは客に選ばせたらいい。焼いてほしいということは、少し時間かかってもいいよ、ということになるので、それほど急ぐ必要もなくなる。





駅のうどん屋で、2人分のオーダーをした。

「かけうどんの並」
「温泉たまご」
「かけうどんの大盛り」

すると、麺が茹でていた店員が、

「温泉たまごは並のほうにいれるのでいいですか?」

と聞いて来た。そのつもりだったので、はい、とだけ答えた。
うん、なるほど、オーダーの流れからすると、どっちとも取れるもんな。確認をとって正解だと思うよ。
テレ東の番組で、コレステロール特集やってる。今年の4月からガイドラインが変わったんだと。

旧:総コレステロールが 220を超えるとNG
新:LDL(悪玉)コレステロールが 140を超えるとNG

というかたちで、新しい基準ではLDLに集中して判断することになったそうな。

ってか、おいら
総コレステロール 266
LDLコレステロール 208

なんで、どっちにしろ全然ダメなんすけど。