あじさいのシーズンということで、ベタではある長谷寺へ。
鎌倉までJRで、そこから江ノ電で長谷まで。江ノ電は本数が少ないため、駅のホームは電車まちのひとでかなりの混雑だった。
長谷駅をでて、長谷寺に向かう道路も大渋滞。入り口につくと、ここでも行列。どうやらひとり300円の入場チケットを買うらしい。また、あじさいをみる散策路にはいるには、入場チケットに記載された番号によって時間制限があるとのことで、自分の番号で入れるのはまだ2時間先だった。他にも見るものはあるだろうし、お昼も食べてなかったため、まあいいかと思って中にはいる。入場時、長谷寺周辺の道路地図と、アジサイの種類がかかれたウチワをくれた。
周辺の道路地図より、長谷寺の施設内部の地図がほしかったなあ。。
あじさいは、さすがに種類も多く、写真をとるにはよいポイントが多かった。
明月院と比べてどうなんだろう。
帰りは、長谷寺から歩いて鎌倉駅へ。20分くらいだったか。。。なんだ、歩けるじゃん。。そういや、以前もこの道歩いたことあったなあ、忘れてた。
鎌倉までJRで、そこから江ノ電で長谷まで。江ノ電は本数が少ないため、駅のホームは電車まちのひとでかなりの混雑だった。
長谷駅をでて、長谷寺に向かう道路も大渋滞。入り口につくと、ここでも行列。どうやらひとり300円の入場チケットを買うらしい。また、あじさいをみる散策路にはいるには、入場チケットに記載された番号によって時間制限があるとのことで、自分の番号で入れるのはまだ2時間先だった。他にも見るものはあるだろうし、お昼も食べてなかったため、まあいいかと思って中にはいる。入場時、長谷寺周辺の道路地図と、アジサイの種類がかかれたウチワをくれた。
周辺の道路地図より、長谷寺の施設内部の地図がほしかったなあ。。
あじさいは、さすがに種類も多く、写真をとるにはよいポイントが多かった。
明月院と比べてどうなんだろう。
帰りは、長谷寺から歩いて鎌倉駅へ。20分くらいだったか。。。なんだ、歩けるじゃん。。そういや、以前もこの道歩いたことあったなあ、忘れてた。