私のブログ「維新の会は前進するのか?!」に次のようなご返信がございました。

という事で、今回の政府与党と日本維新の会の合意案と国民民主党案を、それぞれザックリ計算しまして、ゆる~く検証してみました動画を作成しまして、YouTubeにアップさせて戴きました。

 

というわけで、以下は動画を拝見した感想と私見でございます。

 

確かにね、維新の政策も良いものなんでしょう。

ただ、今回維新が最も力を入れて与党との合意を目指したのは「私立高校授業料無償化(所得制限無し)」なわけです。これを前面に押し出していたからこそ、所得控除やら社会保障費減など霞んでしまったのですね。国民民主党の減税案をつぶしたと非難されてしまった原因の一つでしょう。

国民民主は減税の旗を掲げ財務省に挑んだヒーロー、維新は国民民主だけに良いかっこさせたくなくて後から独自案で与党と手を結んだ・・・せっかく良い政策があるんだったら、少数野党同士手を結んでもよかったんじゃないですかね?維新が嫌われるのってそうゆうとこだぞ。

 

で、血祭様は私学無償化によって低所得層の家庭の子供の学力の底上げになる、と仰っています。

確かに私学が低学力の子供の受け皿になっている点は認めます。ですが、それは公立高校でも同様でしょう。少子化の影響で定員割れを起こしている公立校がいくらでもあるのですから、普通に学校に通える子ならどこかに引っ掛かります。いくら貧乏でも中学卒業の学力が身についていればどこかの公立には入れるんじゃないですか?親の所得の問題だけではないと思いますよ。

私学授業料無償化は大阪では先行実施されていますが、いろいろ問題点もあるようです。そのあたりをもっと突き詰めて分析してからでもよかったんではないでしょうかね。

 

何より、維新の会前原代表は、自分が貧しくて良い高校に行けなかったからこの法案を成立させたかったと言っています。独断と偏見で言わせてもらえば、学力底辺の子のことなど意識していないんじゃないかな。

(あ、こうして書いてみると、私は維新の会が嫌いだからチョット偏ってますかね)

 

今や国民の敵は財務省だとはっきりしているのですから、野党同士でいがみ合ってる暇はない・・・っと、野党も大部分は財務省側でしたね。

 

青山透子氏の著作「日航123便墜落事件 隠された遺体」、「日航123便墜落の新事実 目撃証言から真相に迫る」等、河出書房新社から出された7冊の書籍は、当該事故は海上自衛隊のミサイル発射訓練とそれに対する123便機長(海上自衛隊出身)の協力が原因であり、自衛隊はその証拠隠滅を図ったとの憶測に基づいて書かれている。
問題点は次の通り。
①これらの書籍がノンフィクション作品とされていること
②本屋大賞ノンフィクション部門の最終選考に残るほど売れており、その内容がYou Tubeを通じて現在も拡散し続けていること

 

はあ?この記事読むまで知りませんでした。「日航123便墜落事件の新事実」って、こんな陰謀論が出てたんですね。

こんな荒唐無稽な話、信じるような奴らは救いようがないから放っておけば・・・と思ったら、放っておけない事態があったのね。

 

当該書籍が全国学校図書館協議会という公益社団法人の推薦図書に選ばれている。選定要領に杜撰さは無いのか?
子供達が当該書籍の内容をあたかも事実としてそのまま受け入れてしまう可能性があるが、是正すべきではないのか?

 

作者にどんな思想があろうと、陰謀論にハマろうと知ったこっちゃありませんけど、全国学校図書協議会ってのがそんなにヤバい団体とは知らなかった。

子供の頃は、夏休みの宿題に読書感想文があって、優秀な作品は読書感想文全国コンクールに提出されてた。それを主催するのがこの団体(毎日新聞共催)。おまけに文科省が後援してる。

 

ただ、佐藤議員も文科省が絡んでくるとなればまずいと思って質問したのでしょうけど、ぶっちゃけ、純粋無垢wな子供たちがこの手の本を信じ込むとは思えないのよね~「ノストラダムスの大予言」みたいに、小さい頃は信じても成長したら噓だとわかるし、その前にすぐ忘れるでしょう。

問題は、真剣に陰謀論を信じちゃってる オ ト ナ

 9・11同時多発テロはフェイクだとか

 ケネディ大統領を暗殺したのはオズワルドではないとか

最近だと、安倍総理を暗殺したのは山上ではないとか、コロナワクチンは毒薬だとか、新型コロナパンデミックはフェイク・・・etc.みたいな。

で、陰謀論を信じてるやつらは専門家による調査で明らかになった事実を、噓だから見る価値がないと思っているのか知ろうとしないで、頭の中で作り上げた信じやすい物語にハマってしまう。

わかりますよ、本物の事故調査報告書って地味だし難しい専門的な内容だし、量も膨大になるからね。けれど、事実には適当な頭の中だけのお話にはない重みがある。

日航機の事故の調査では、相手がアメリカの企業ってことで調査できる範囲に制限があって、それでもそこを突破するための地道で粘り強い、多くの人の長年の汗と努力があってのことなんですよ。

これは断言できるけど、その努力と重い事実をひっくり返せるだけの力は陰謀論にはない。

だからこの本も、精々「ノストラダムスの大予言」程度なんだな~

こんな話題があったようで

 

 

 都内にある飲食店の店長が、Xで店内のトイレに生理用品を置くと投稿したところ、攻撃的なコメントが寄せられる状況となっている。

 

 投稿したのは、東京都新宿区にあるワインバー「Enotera(エノテーラ)」の店長。X上でトイレに生理用品を置いた方が良いかアンケートを実施ところ、「置いたほうがいい」との回答が9割超だったため、2025年4月1日に「置いたほうがいいという意見が圧倒的に多いので今日から置くことにしました」として、アメニティボックスに生理用品を入れた写真を投稿した。

  すると、称賛や「ありがたい」といった声が多く寄せられた一方、一部で生理用品を置くことに反対するコメントや、生理用品を置くのならばオムツも置いたりバリアフリーを充実させたりするよう求める声まで寄せられ、なかには攻撃的なコメントも書き込まれた。

 

三重県議が「市役所のトイレに生理用品を~」っていうのが批判されたことからの流れみたいですけど、個人が自分の判断でそうするのは自由でしょう?何で攻撃するのかな、と思うのです。

 

所詮人間のやることで、

(負担が軽い)Aはやるが

(負担の重い)Bはできない

なんて当たり前のことで

神様でも行政でもない以上

そもそも公平である必要もない訳で

別にそれでいいと思うのだけど、

あんなに責められるのか。

 

↑こちらのご意見と同様に思います。

 

ただ、

店長さんはなぜわざわざこれをネットに挙げる必要があったのでしょうね?

Xで最初に希望を聞いたら賛成が多かった、とここまではいいですけどね、「こんなんしてます~」ってネットに挙げるのは間違いなく宣伝のためでしょ。それに対してあーだこーだ反論が来るのはわかりきっているし、それを気にするなら(気にしていないみたいだけど)最初からネットに挙げるなよ、ってだけですがな。

まあ、ネットでの賛成意見も反対意見も、実際に来店するお客さんばかりじゃないんですし、多少炎上したほうが宣伝効果は上がるよね。それを狙ったかな。

更には、そのごく一部の出来事をわざわざネットニュースで取り上げる・・・ここまでが仕様?

 

何でもかんでも、ワールドワイドに情報や個人の意見を流せるネット社会ならではの話題ですね~