失言により辞任した江藤農水大臣に代わって、我らが小泉進次郎君が農水大臣に就任し、早速張り切ってお仕事されているようです。
小泉氏は23日のNHK番組で、政府が随意契約で放出する備蓄米を5キロ当たり「2千円」で店頭に並ぶよう小売業者などに売り渡す方針を示した。全国に幅広く流通させるため、地方への輸送費を国が負担するほか、インターネット販売も模索する。
私も最初から競争入札じゃないほうが良いと思ってましたけど、かといって随意契約となると業者の選定、適正価格の設定などとてもセンシティブな問題がありますよね。
大体次に売り出す備蓄米だけ安くしたって、そんな微々たる量では焼け石に水、備蓄米を安く放出すれば小売価格が安くなる・・・っていうのは早計でしょう。お米の小売りってそんな簡単じゃないんです。
東京都でスーパーを展開する秋葉社長は 「精米できてパッケージングもできる小売店はほぼない」と断言。「台車で運んで来るレベルではなくて、おそらく大きいトラックでドンと来るわけですよね。常温ではダメで低温。保管するときも盗まれないようにしないといけない。そんな簡単なもんじゃないです」と理由を並べた。
備蓄米は「いつもお米を取り扱っているところが買って、そこから買うのが現実的」と説明。「来月さらに上がると情報が来ている。お米屋さんが赤字で販売しない限り下がることはない」と続けた。
小泉進次郎農相は6月初旬にも政府備蓄米が5キロ2000円台で店頭に並び始めると見通しを示した。流通を熟知する秋葉社長は「小泉さんが神ワザ的なことをすると言っているレベル」と驚いた。
秋葉社長にも「神業」って言われちゃってますよ。
まあね、実際に2,000円にならなくとも「少し我慢すれば価格が下がるかも」と思わせられれば、小売業者も値崩れする前にある程度値下げしてでも売ってしまおうとするでしょうし、進次郎君なら許される?発言ですね!
ダメもとの大臣起用・・・かどうかは知りませんけど、選挙対策のワンポイントリリーフとしては適任かもしれませんw