qiaobenのブログ -10ページ目

qiaobenのブログ

栃木県宇都宮市厚麗堂薬局の店主 よしくに先生です☺️ こちらのブログでは健康情報をご紹介しています。

みなさんこんにちはおねがい

 

最近自粛中の方の不眠相談が増えていますびっくり

 

ステイホームという言葉がありますが、家に籠りっぱなしになり

テレビのネガティブな報道を見続けているとすこし不安になりますよねあせるあせる

 

今日は不安とも関係していますが、

 

不眠になりやすい行動5選

 

をご紹介します

 

 

 

 

不眠になりやすい行動 5位

 

ジャンクフードの食べ過ぎ お酒の飲み過ぎ

 

 

ジャンクフードやお酒の飲み過ぎは

 

「痰湿 たんしつ」という老廃物が溜まります。

 

この痰湿は不眠の原因になってしまいます

 

 

 

 

 

不眠になりやすい行動 4位

 

運動不足

 

ステイホームを徹底するとつい運動不足になってしまいますよね

 

運動不足が続くと体の代謝が低下してしまい

 

「瘀血 おけつ」の原因になります。

動悸を伴う不眠などはこの瘀血が原因のことも多いです

 

 

 

 

 

不眠になりやすい行動 3位

 

イライラすること

 

 

テレワークなどが続くといつもと業務環境が異なる事がストレスになったり

 

または、作業量が増えてイライラしてしまうこともありますよね。

 

このイライラを中医学では

 

「気機逆乱 ききぎゃくらん」

 

と呼びます。過度なイライラは不眠の原因になってしまいます

 

 

 

 

不眠になりやすい行動 2位

 

落ち込み過ぎる事

 

 

毎日不安を煽る様なニュースがやっていたり、

 

仕事が打撃を受けてしまうと落ち込んでしまいますよね。

 

過度な落ち込みは

「脾ひ を傷つけます」

 

脾が傷つくと食欲が低下もしてしまい体のバランスが崩れ不眠の原因になります

 

 

 

不眠になりやすい行動第一位

 

 

体が疲れて元気がなくなること

 

 

様々な原因又は不眠になること事態も体の元気を奪い疲れさせてしまいますよね。

 

疲れているのであれば寝れるのでは??という印象の方も多いのですが、実は逆で

 

人は過度に疲れると不眠になります。

 

いかがでしたでしょうか?

 

次回からのブログでは原因に合わせた漢方薬の紹介をしていきますのでお楽しみに

 

http://koureido.jp

 

厚麗堂薬局では不安を抱えるお客様のために お電話相談やZOOM相談を承っております

ぜひ相談お待ちしております。

 

みなさんこんにちは

 

こちらのブログでは中国の医療現場で実際に運用されている

 

風邪の漢方薬の使い分けの仕方に関してご紹介しています。

 

コロナ対策にも応用できる知識ですので、ぜひしっかり活用してみてくださいね

 

さて、本日の風邪の種類は

 

「陰虚感冒 いんきょかんぼう 」

 

です。

 

この風邪の特徴は

 

日照りが続いた地面の様に体の水分が足りないタイプ

 

という事です

 

 

この風邪の特徴はこちらです

 

□体が熱い

 

□喉が渇く

 

□汗は少しでる

 

□乾いた咳がでて痰は少し

 

□動悸がする

 

□口が渇く

 

などです。

 

このような症状に使われる漢方薬は

 

加減葳蕤湯 かげんいずいとう です。

 

日本では売っていませんので、

 

滋陰降火湯 じいんこうかとう と 麦門冬湯 ばくもんどうとう

 

を合わせると良いと思います。

 

 

厚麗堂薬局では今の時期呼吸器の不調で不安を抱えている方の相談をしております

 

電話相談やzoom相談もできますので、ぜひご利用くださいませ

 

http://koureido.jp

 

みなさんこんにちは

今回のシリーズでは風邪にかかった時に使う漢方薬の選び方シリーズをお届けしております。

 

風邪にかかったらなんでも葛根湯を使えばいい!!というわけでは無いので、

しっかり、ご紹介しますね!

 

また、風邪の種類に合わせて適切に漢方薬を使っていくことはコロナウイルス対策にもなります

 

ので今風邪の症状があり心配な方はぜひ漢方薬を検討してみてくださいね

 

(自己判断では選ばず、専門家に相談してくださいね)

 

さて、本日ご紹介する種類の風邪は

 

気虚感冒 ききょかんぼう 

 

です

 

これは普段から虚弱な方が風邪にかかってしまった場合です。

 

 

気虚の感冒では下記の様な症状があります

 

□軽度の悪寒がある

 

□発熱

 

□汗が出にくい

 

□頭痛があり体がだるい

 

□少量の白い痰が出る

 

□咳は出るが痰ができらない

 

□普段から疲れやすい

 

 

このような症状の方におすすめの漢方薬は

 

 

参蘇飲 じんそいん

 

です。

 

参蘇飲には体の虚弱さを補いながら風邪の邪気を追い出す

 

生薬が配合されています。

 

 

 

やさしい漢方薬ですので、お子様にも使用できます。

この時期上記の様な症状で不安をかかえていらっしゃる方は

ぜひ試してみてくださいね