いつもは録画を土日に観るのですが、今回は”継体天皇”ということで、その日に観ました![]()
メインゲストはその著作を読んでいた水谷千秋さんでした。
やはりこの方が第一人者なんですね![]()
お墓はもう今城塚古墳で確定している感じでした。
三嶋藍野陵には全く触れられませんでした。
一方で、継体の父の墓は近江・高島と言っていたので、三嶋藍野の埋葬者はいよいよ
です。
それにしても、『お墓に会いに行ける天皇』とは磯田先生は本当に上手い表現をしてくれます。
そして、山崎の戦い後の秀吉との類似性の指摘![]()
そう、僅かJR2駅の距離。京都だけでなく、奈良・飛鳥に対しても絶妙な距離なんですね![]()
古墳空撮のシーンは逃せません。
綺麗な釣鐘型がいいのです![]()
そして後半では尾張の豪族との関係で、
断夫山古墳
(後日追記で継体天皇の外戚かって書いてました
)
もう一つ! こちらは知らなかったです。
綺麗な形です![]()
名古屋のちょい北でした。何かのついでに行くこと決定!![]()



