熱田に行って来ました。
愛知に転勤になって一番に行きたい所だったのですが、何かのお祭りの時にと思っていたら、都合が合わず、そうする内にブラタモリにも先を越され(笑)
とある顧客の最寄駅が名鉄神宮前駅なので、この駅で降りるのはもう5回目ぐらい。目の前の神宮の杜はいつも見ていたのですが、漸く神宮とその周辺を訪れることができました。
神宮の記事は後に持って行って、逆順で古墳から。
断夫山古墳
全長151mとのことで、五色塚古墳より一回り小さいぐらいですが、大きいです。
その大きさが分かる良いものがありました
野球場と同じぐらいです。
古代人の苦労がしのばれます。
お城が公園化して、球場等が併設される例は良くありますが(豊橋や越後高田がそうでした)、古墳に併設とは、いいですね
そして、もう一つこの古墳が良く分かるものが
1/27ミニチュア
中に入れない古墳って正直ただの雑木林と違いがない
こういうのが近くにあるといいですね。
《2019.2.23追記》
墳丘長 151m
築造 6世紀前半
被葬者 尾張氏(継体天皇の外戚)の首長か
伝、宮簀媛命(みやすひめのみこと。日本武尊妃)
日本武尊は4世紀とされているので合わない