念願(?)の継体天皇陵巡りに行ってきましたビックリマーク

 

まずは宮内庁治定の太田茶臼山古墳。

JR摂津富田駅から向かったのですが、案内板も何もなくマップアプリで何とか辿り着きました汗

拝所の入り口にも何もなく、通り過ぎてしまいました汗汗

 

拝所入り口

 

拝所

 

後に行った今城塚古代歴史館の学芸員の方の話で分かりました。

 

治定当時、今城塚の方は墳丘は地震で崩れているわ、周壕は田畑になっているわでみすぼらしく、こちらはずっと大きいし(墳丘長で太田茶臼山226m、今城塚190m)、威厳のある形で残っていたので、こちらを天皇陵として治定したのは止むを得ない、とのことでした。

納得です。ひらめき電球

 

そうすると、ここの被葬者は誰はてなマーク

まだ良く分かってないそうです。

天皇でもないのにこの大きさの陵ってはてなマークはてなマーク

まだまだ今後の研究が楽しみです。

 

《古墳データ》

墳丘長 226m

築造 5世紀中葉