大邱第一教会と90階段の歴史を振り返る | 韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪

韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪

韓国と日本をひたすら散歩するブログ
韓国CMも紹介しています

 

2025年4月桜の名所を巡る釜山&大邱旅 3日目

大邱第一教会と90階段の歴史を振り返る

 

 

3日目は大邱散策

桜のある姿が美しい桂山(ケサン)聖堂を後にして

 

 

 

向かいにある大邱第一教会へ行ってみます

 

 

 

教会脇にある90階段

大邱の歴史を語る時に必ず名前があがる場所です

 

1919年3月1日ソウルのタプコル公園で独立万歳運動が起こると その運動は韓国全土に広がりました

大邱の舞台はまさにこの90階段で 3月8日多くの学生や市民がこの道を通って万歳運動に向かいました

 

今は当時の記憶を残すメモリーロードとなっています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回 階段を昇らずに脇の小径から大邱第一教会に入りました

 

 

 

見上げる姿も美しい大邱第一教会は1893年に設立されたプロテスタント教会

現在の建物は1994年に再建されたもので 当初の建物は少し離れた場所に歴史館として残されています

 

布教だけでなく医療や教育を提供し 大邱近代化への足掛かりとなった教会です

こうしてみると韓国の近代化には教会が大きく関わっていたことが分かります

 

ソウルではベジェ学堂もそのひとつでした

 
 
 

 

 

 

 

 

さらに奥へ歩いていきます

 

대구제일교회는 이 지역을 위해 의료와 교육을 전개했던 곳이다

 

 

 

 

 

関連記事

大邱第一教会と3.1独立運動路の歴史  (2014年)

 

釜山&大邱3日目

KTXとSRTの違いは⁉釜山から列車で大邱に行く

旅の出会いは思い出を深めてくれる 大邱郷校

大邱の農業のために尽力した水崎林太郎と寿城池(スソンモ)の桜

大邱桂山聖堂と桜のある景色が素敵すぎた

 

 

 

 

ブログの応援ありがとうございます!

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ