


年長さんの○ちゃんから、
「せんせ~、いつもありがとう。
虫めがね作ってきたよ!てんとう虫見て~。」
素敵な作品を頂きました

○ちゃんにありがとうなんて
お言葉いただいて
ジーンときてしまいました

虫めがねには、
よく観察しているな~って
関心するほどの
上手な絵です



てんとう虫の模様、
なんて 細やかで
すごいと思いませんか?
蝶々やカエルも
かわいく描かれていますよ



外遊びが大好きな○ちゃんは
自然と
虫やお花にも触れあっているのでしょうね

曲には、
蝶々、カブトムシ、みつばち、熊蜂、ほたる
などの虫を題材にした曲があります。
花には、すみれやつりがね草、チューリップ
わすれな草、エーデルワイスなどなど。
これらの曲を演奏する時に
見て、触れあった体験があるとないとでは
曲の仕上がりに差が生じます

○ちゃんは以前、蝶々の曲を
練習した時に
蝶々の羽が閉じている時
羽を広げて飛ぶ様子も
実際に見た経験があり、
それは自由な蝶々の曲としての
演奏振りでした

この日、○ちゃんは
スタッカートの練習を始めて
2回目のレッスンでした。
どうしても、跳ねることに
重きを置いてしまって
下手すれば乱暴な音だけに
なってしまいます

そこで、バッタのように跳ねてごらん、
カエルはどう?と促してみました

○ちゃん、楽しくなりすぎて
椅子から降りて
カエルやうさぎ、犬の真似を
披露してます



今週の宿題のスタッカートの練習は、
披露してくれた虫と動物のように
自由に弾いてもらうことにしました

今日はようやく暖かな陽気、
春らしい1日でした

これから、いろんな花や樹木が芽吹き
虫も活動を開始しますね





いろんなことを体験して
体験したことを
表現力に結びつけてくれたらいいな~


明日も暖かい日となりそうです



春ですよ~

素敵なことを発見したいですね~
