栃木市大平町なかじまピアノ教室 -30ページ目

栃木市大平町なかじまピアノ教室

  ピアノが弾けること歌が歌えることに
  感謝しています。
  生徒さん一人一人を大切に、楽しく丁寧な
  レッスンを心がけています 

ぽかぽかとだいぶ暖かくなりましたね♪


今年は、花粉の飛ぶ量は


例年より少ないと聞いていますが、


しっかり今年も花粉症がやって


きましたあせるあせるあせる



鉢植えのミモザ、ようやく開花です晴れ





玄関前の花

クリスマスローズ

2月の大雪に埋もれて
しまったので心配でしたが
きれいに咲いてくれましたラブラブ
蕾もたくさん音譜


開花前の蕾を見ると

ワクワクしますラブラブ



少しずつ、部屋に飾ってみましたよニコニコ





部屋がちょっと華やかにラブラブ


春の花って癒やされますラブラブ

気持ちも和らぎますねラブラブ
○くんは、年長さんの男の子。

4月からは1年生ですねニコニコ

○くん、関心です合格合格

おうちでの練習、

一人で自立してできるんです合格




保育園へ行く前にも、誰が言わなくても

ピアノの練習をしてから行くそうですクラッカー

帰って来てからも必ず。

1日に何度もピアノに向かうそうです合格



粘り強く練習している

○くんは、ずっとピアノを楽しんで

いけるようになりますよニコニコ


私の話を聞く時の姿勢も良いです合格

お返事も「はい!」と

礼儀正しいですクラッカー


毎日少しずつの練習。

これほど大変なことってないですよね。


○くん、こうした練習を続けるうちに

どんどん曲が弾けるようになりましたラブラブ!


レッスン室に掲示してある、

お友達が好きな曲を見て

自ら「弾いてきた!」とまでラブラブ!


○くんのやる気はアップアップアップ


上手に、生活のリズムに


ピアノ練習を取り入れている

○くん。



練習の習慣化。


定着していますラブラブ






























○ちゃんは、レッスンの中で


「もののけ姫」を歌っています音譜

ピアノの曲と並行ですから

上手に時間を取らないといけません汗

小学3年生で、このもののけ姫が好きな

理由を聞いてみたら、

とてもきれいで、歌っている人が

オペラのようで、私もあんな声で

歌ってみたいラブラブ!って話して

くれましたニコニコ


この歌を歌いこなすために

短時間で、発声練習するために

合唱で覚えた発声方法を

○ちゃんと行ってみましたニコニコ


○ちゃん、私がお手本をみせると

苦笑いえっ


お母様もいたからかな~ショック!



その練習とは???


オ~イ、鬼太郎~

なんだい、父さん



といった 発声方法ですひらめき電球


TVでも放送されてたみたいですよ!?


他に滑舌を良くする練習も

伝授しましたアップアップ


オ~イ、を発声する時に

目と首の後ろを良く開いて

発声するのがコツですニコニコ



悲しみと怒りに~♪と

この発声で、お手本に歌ってみたら

押し上げたり 無理に声を張り上げなくても

高音域の声が響き良くでますよ!


違いにお母様もうなずいていましたニコニコ



○ちゃんは常にこの歌を


お家で歌っているようですビックリマーク


○ちゃん、良い声なんですよラブラブラブラブラブラブ


歌詞の意味を深く感じとって

歌おうね音譜



○ちゃん、歌はもちろん ピアノの練習も


頑張ってきました音譜


○ちゃんの歌心は素晴らしい宝物ですラブラブ


合唱では、レ・ミゼラブルより

「民衆の歌が聞こえるか?」を

練習しています。

今日は2回目の練習でした。

前回は、譜読み程度でしたが

日本語の歌詞をつけて歌ううちに

昨年、映画を見た場面が

フラッシュバックひらめき電球

映画は

見応え、聞き応えのある

素晴らしい作品でした。


しかし、自由と幸福のために

銃弾に倒れた少年もしょぼん


戦うものの歌が聞こえるか、
鼓動があのドラムと響きあえば~


バリケードの中で

政府軍の攻撃を待ち受ける

学生たちが この歌を歌います。

バリケードに立ち

果敢に戦います


前進しようとする

力強い歌

今日の前進が

明日の希望となるよう、

歌っていきたい虹










週末、東京へ出かけてきました晴れ

寄りたかったお店のある

東京ドームシティアトラクションズ。

昔は後楽園ゆうえんちだったけど。



上手く撮れなかったのですが、

ジェットコースター、

めちゃくちゃすごい。

怖そう~叫び


一人で散策していたのですが、

立ち止まって

このジェットコースターを

観察してしまいましたショック!

私、三半規管が弱いんですあせるあせる

だから、絶対こんな乗り物には

乗れませんあせるあせる


3回、回転してましたショック!

1回目は写真にある、一番てっぺんまで

登って急降下ダウン

すさまじい悲鳴が聞こえてきます叫び


間近まで、歩いてみました汗

スピードも変化するんですねジェットコースター






こちらの曲、ジェットコースターですジェットコースター

音階の練習、和音の転回の習得に

とても良い教材です。

作曲者はストリーボック。

19世紀の人だけど、

この時代にジェットコースターって

あったのかしら!?

後に題名がついたのかな?


○ちゃん、この曲をレッスン中ですニコニコ


左手の和音が密集、開離とあるので

転回の練習になります。


テンポも題名にあった速さで

良く弾けてますよ音譜

音階からなる、ダイナミクスも

良くなってきています音譜


○ちゃんにアップの写真を見てもらいましたひらめき電球

そして 見てきたジェットコースターの

話をしてみましたひらめき電球

スピード感と悲鳴のことを叫び


○ちゃんは、カワセミって名前のついた

ジェットコースターに乗ったことが

あるんですってラブラブ!


○ちゃんの乗ったことのある

ジェットコースターは、

私の見たものとは違っては

いますが、

練習曲にスピード感とスリル感を

プラスして弾いてもらうことにニコニコニコニコニコニコ


適度のアゴーギグが効いてますジェットコースター


この曲を指導するのは初めてでは

ありませんが、

見たことを伝えることによって、

○ちゃんの演奏に効果があったのは

嬉しいことです音譜


○ちゃんに、曲のイメージを感じとって


表現する力と

テクニックを

つけていって欲しいな~っと

願っていますラブラブラブラブ