
寄りたかったお店のある
東京ドームシティアトラクションズ。
昔は後楽園ゆうえんちだったけど。

上手く撮れなかったのですが、
ジェットコースター、
めちゃくちゃすごい。
怖そう~

一人で散策していたのですが、
立ち止まって
このジェットコースターを
観察してしまいました

私、三半規管が弱いんです


だから、絶対こんな乗り物には
乗れません


3回、回転してました

1回目は写真にある、一番てっぺんまで
登って急降下

すさまじい悲鳴が聞こえてきます

間近まで、歩いてみました

スピードも変化するんですね


こちらの曲、ジェットコースターです

音階の練習、和音の転回の習得に
とても良い教材です。
作曲者はストリーボック。
19世紀の人だけど、
この時代にジェットコースターって
あったのかしら!?
後に題名がついたのかな?
○ちゃん、この曲をレッスン中です

左手の和音が密集、開離とあるので
転回の練習になります。
テンポも題名にあった速さで
良く弾けてますよ

音階からなる、ダイナミクスも
良くなってきています

○ちゃんに
の写真を見てもらいました
そして 見てきたジェットコースターの
話をしてみました

スピード感と悲鳴のことを

○ちゃんは、カワセミって名前のついた
ジェットコースターに乗ったことが
あるんですって

○ちゃんの乗ったことのある
ジェットコースターは、
私の見たものとは違っては
いますが、
練習曲にスピード感とスリル感を
プラスして弾いてもらうことに



適度のアゴーギグが効いてます

この曲を指導するのは初めてでは
ありませんが、
見たことを伝えることによって、
○ちゃんの演奏に効果があったのは
嬉しいことです

○ちゃんに、曲のイメージを感じとって
表現する力と
テクニックを
つけていって欲しいな~っと
願っています

