栃木市大平町なかじまピアノ教室 -15ページ目
日曜日、
結城アクロスまで
東関東学生ピアノコンクール予選を
聴きに行って来ました


聴いたのは初級Bの部。
今年から要項の変更があり、
皆さんの選曲、
どんな感じなのかな~と。
ブルクミュラー25から一曲選び、
もう一曲はバッハのメヌエットが
多かったですね

平吉毅州先生の曲を演奏する子も
バッハと並ぶ位でした。
バッハの曲を聴いて
常に感じることは
ノンレガート。
同じ曲なのに
それぞれ違うんですよね

平吉先生の曲、リズム感必須です。
譜面も臨時記号が多いため、
読譜力も問われます
リズム感が良いと言うことは、拍子感と拍と拍の位置が上手く表現できるということと娘のフルートの先生は
仰っているのですが
平吉先生の曲を通して
改めて実感です

実はコンクールの申込み
間に合わなかったんです

こちらのコンクールに
出場を決意なさったら
どうぞ申込みの初日に
お並び下さい。
4日、5日でアウトです

私のブログの検索ワードの
ほとんどが
『東関東学生ピアノコンクール』
なんですよ

私しばらく心が折れてしまい
立ち直れませんでしたが、
発表会でその分頑張りますと
言って下さったので
ずいぶんと心が楽になりました。
昨日、金賞を受賞した方々
次の本選に向けて
練習に励んで下さいね


毎年行っている発表会、
今年は三部構成で行います

欲張り過ぎたかな~と思う反面
生徒のみなさんが
発表会に向かって
練習に励む姿がとても嬉しい

ソロ、アンサンブル、
プチミュージカル

大丈夫?練習いっぱいで?
アンサンブルと
プチミュージカルのため
事前の合同練習日を
設けました。
保護者の方も一緒の
アンサンブル。
お友達との合同練習日が
わくわくな生徒さんは、
ソロ演奏の他の衣装や
お揃いの小物など、
楽しみにしているみたい

プチミュージカルでは
ダンスを習っている
一年生の○ちゃんと○ちゃんに
振り付けの係をお願いしました!
鏡の前で毎日練習して
くれているんですって

来週の合同練習では
歌とアンサンブル練習の他に
指揮のオーディションと
ナレーションのオーディションを
行います

聞いてみると
指揮の希望者多いんです

指揮の役目は?
質問すると
答えられる

急に寒くなってきたこの頃です。
体調を崩さないように
当日を迎えましょう!

画像をお借りしました
日曜日に行われた
『ゆるキャラグランプリ2016』
栃木市のとち介が
総合順位4位に入りました

おめでとう


引き継ぎの
生徒さんの使用している楽譜
ピアノランド五冊通して
現在は使って
いませんでしたが
とても丁寧な導入テキスト
なんです
ステップでも演奏する
ちびっ子多いです!
またお勉強する機会に
なりました



22年前に勉強会に
行ってたんですよ

樹原先生のサイン
懐かしいわ~
引き継ぎの生徒さんは
ピアノランド単体で
レッスンしていたようなので

こちらのテクニックに合わせて
練習すると効果覿面

購入してもらいました

更に

こちらは自身の勉強用に
購入です

なーるほど考え
させられること
盛りだくさん

ピアノランドを使用していない
生徒さんにも
どうして良いタッチとフォームが
必要なのかと
再度伝えいくために
とても
重要性の高い一冊ですね

急に涼しくなってきましたね

着るものに悩んでしまいます

振替休日の月曜日は
栃木県教育会館で
学生音楽コンクール予選でした。

こちらのコンクールに
足を運ぶのは
とても久しぶりのことです。
演奏の講評がないため、
審査方法は
どうなっているのかしら?
楽器店、ピアノの先生仲間
大学の先生からも
こんなお話を
耳にします。
教室からは○ちゃんが
挑戦しました。
課題曲がないため
選曲には四苦八苦

栃木県下から
集った
若きピアニストの
子供たちの演奏は
熱いです。
○ちゃんはダンスの曲を
選曲したのですが、
スタッカートの響きと
ペダリングは
高い技術が求められました。
フルタイムで働く
お母様に
励ましを送られながら
運動会と
小学校での課外の部活動を
両立をした○ちゃんでした。
ダンスの曲だからこそ
踊るのが楽しくて楽しくて、
私がブレーキの役割をして
あげられるほど、
○ちゃんのダンスには
気迫と軽やかさとしなやかさが
醸し出される音になってきました。
結果は予選突破には
なりませんでしたが、
経験値の一つとして
受け止めて下さい。
講評の先生が仰って
いました。
『いろんな人の音楽を聴くことで
自分が本当に表したい
音楽が見えてくる』と。
審査員の一人が
同級生のY子ちゃんでした

講評欲しいです!


