栃木市大平町なかじまピアノ教室 -14ページ目
夫の会社の方から私にと
素敵なサプライズ

思わず歓声を上げて
しまいました


画像はお借りしています

鍵盤部分は羊羹で
下はチョコレートのようです

しっかりとした箱に
グランドピアノの絵♪
もったいなくて
食べられそうに
ありませんが、
賞味期間までには
頂きたいと思います

発表会では
お母様方のご活躍、
大変お世話になりました


2人での連弾、
3人での連弾、
母子のファミリーアンサンブル、
一台のピアノを6人での
アンサンブル

みんなで一つの曲を
作りあげる
喜びを、
そして相手の音を
聴く、
一台のピアノを
思いやりを持って弾くことの
大切さを音楽の中で
学んで欲しいと思っています


写真が今の所ないのですが、
私も入ったので、
7人でのアンサンブルも
披露しました!
各パートが違って
合わせるのも難しい

お互いの音を良く
聴かないと
本当に難しい

強迫と裏拍の取り方、
勉強になったと思います

来年の発表会には、
お父様方の出し物も
お願いしたいと
打診しています

発表会が
本日無事に終了
しました

小さなピアノ教室の中で
皆さんに喜んで頂いて
小さなピアノ教室
だからこそできる温かい
発表会を模索しながら
無事に終えたことができ
ホッとしました

第1段としてまずは
ステージを彩る
バルーン&お花を
今回は小山市にある、
バルーン&お花のお店、
sakuralaさんに
お願いしました

こちらの要望を
お受けして下さって
ありがとうございました



お花と音符のバルーンです

キャンディーを
つけて下さいました

ラッピングがクリスマスみたい

ライトに映えてきれい

発表会に駆けつけてくれた
ピアノの先生仲間も
真似した~い♪って


sakuralaさんは
小山市三峯にあります!
月曜日のレッスン

間もなくの発表会、
練習の成果を発揮するために
音楽をもっと楽しむために
あの手この手の試行錯誤

○ちゃんの曲
歌詞がついていますが、
更に曲を盛りあげるために
ヤー、シャーって具合に掛け声を掛けたら
楽しくなっちゃった
笑いが止まらない♬♪いさましい~
シャー

掛け声でテンションマックス、
断然演奏良くなりました




本番は声は出さなくても
こんな気持ちで
臨みましょう

次のレッスンの
○ちゃんの曲、
歌詞はないけど
スタッカートの
音づくりをもっと良くするために
メロディーに歌を
つけてみました!
歌があると気持ちがいっぱい込められて表現力up○ちゃ~んがぴょんぴょんぴょん♪
歌をつけると
わかりやすいし
こんなに
音が変わるのね~

って○ちゃんもママも
ニコニコでした

来週は○ちゃんが
歌詞を考えてきて
くれることに
なりました!
楽しみだわ~

ずっと弾いてる曲ですが
弾きこんで
曲の魅力を最大限に
引き出すために
私は頭をひねりますよ

音楽好きな小さいお子さんは
自作の歌を歌ったり
してますよね。
私もそんな子供でした。
日曜日は
大平文化会館二階、
リハーサル室において
発表会の合同練習を行いました

アンサンブル練習と
歌の練習&振り付け
アンサンブルは
三組に
分かれるので
待っている人は
二種類のカルタ取り

何にも指示を出してないのに
椅子出して、
読み手とか決めて、
わいわいしてる

「私も入れて~」って
言いたいほど賑やか

カルタに気を取られて
しまいそうになりましたが、
アンサンブル、
一台のピアノを4~6人で
譲り合って、
それぞれ耳を働かせて
みんなで
良い音楽を作る時間て
楽しい~わ~

意見交換したり、
みんなで作り上げる
行程が本当に楽しいですね

歌の練習もダンス担当の
○ちゃん、○ちゃんありがとう


鏡見て歌ったりおどったりって
大事よね

指揮のオーディション、
ナレーションのオーディションも
決まって
あとはそれぞれの
曲紹介の係割り振り

もう一踏ん張りです

それが。。。
次回の練習日は
残念ですが
キャンセルと考えて
おります!
インフルエンザを懸念しての
判断です


インフルエンザ予防に努めて
発表会当日を迎えたいです



