栃木市大平町なかじまピアノ教室 -13ページ目
明日のわくわくピアノ、
大ホールデビューの
生徒さんがほとんど

我が道を行き過ぎる○ちゃん。
テンポが走る、走る

一定のテンポを保ちながら
練習しようね

って
念を押しても…

バレエも習っている○ちゃんは
バレエでもテンポが走るみたい


ピアノを弾く○ちゃんは
いつも楽しそう

楽しすぎて
ウキウキしちゃうのかな?
○ちゃん、スタインウェイが
弾けることを
とても楽しみにしてます

ステージに立つことが
とても素晴らしい経験に
なりますように

新しく仲間入りした
私の楽譜ちゃん

幼い頃から
身につけた音楽素地が
将来、楽しい日も
晴ればかりでない日も
音楽と一緒に生きて
いける人生になりますように。

ヤマハのドリルは「はじめて~」と
あるように、
音の高低から始まって
音楽パズルようなものだったり、
音譜の練習とリズム打ちを
組み合わせたりと
楽しんで進められる
テキスト。
こちらはすでに使用してます。
楽しみながら
5線の概念も知らず知らずに
学べちゃう

うたってひくピアノは
歌いながら、音譜やリズムも
覚えられる一冊。
リトミックのように強弱を
考えながら表現したり…
ビートを感じて歌うことで
拍子、テンポも養えます

ここの所が重要です

歌える子は表現力も豊かです

「おとあそび」
こちらはブログから
出会った一冊。
長崎のピアノの先生の作成したもの。
凄いな

凄いな

なんでこんなアイデア出てくるの?
ドリルの概念から覆した
「おとあそび」
こちらは只今勉強中

「おとあそび」という
タイトルにふさわしい

指のマラソンとか、
音譜の洗濯とかアイデア満載

しっかり予習して
使います

ピアノ人生スタートラインに
立ったお子さん達のために

今年のレッスンも
もう少し

みなさん、楽しいクリスマスを
お過ごしになられたでしょうか?

一昨日に
発表会の写真が出来きましたと
連絡を頂いて、
今日は
1人1人の生徒さんのお顔を
思い出しながら
1人でニヤニヤと
メッセージ書いて
おりました

喜んでくれると嬉しいな~



作業の後は
お一人様でクリスマス

のんびりと至福のひととき

今年ももう終わり…
早いですね~

講師として
行っている園で
クリスマス会が
ありました


ツリーを囲んで
ゲームをしたり、
ちょっとピアノを
披露する予定だったのに、
会が始まる直前に
突然マイクを持たされ
クリスマスソングを
歌うことに

ピアノはなくなりました

講師の先生達も
くじ引きがあり
クリスマスと
お正月商品を頂き、
楽しんできました


ご招待券まで

ありがとうございます

冬休みに楽しみたいと
思います

発表会が終わり
カレンダーの関係で
もうすでに年内レッスンが
終わってしまった
生徒さんと
来週までレッスンの
生徒さんがいます

発表会前に
発表会まで
全力で練習したから
少し休んで
またレッスンに来てね!って
話していましたが、
みんな燃え尽きないで
発表会後も頑張ってます

もう来年、2か月後の
演奏やグレードに
気持ちが切り替わっていて
凄い



演奏の合間に
しっかりと
ソルフェージュ力も
育てていこうね!


