野口英世記念館
野口英世記念館にいってきました。
入り口前に彫像があったので思わず千円札と一緒に記念撮影。(*^▽^*)

中にはいると生家がそのまま屋根付きで保管・展示されていました。
本当に昔の農家といった感じの家でした。

それにしても野口英世さん、伝記の偉人で千円札になる前から知っている有名人ですが、
ウィキペディアとかを読むとどうもそうではないようで…
偉大な研究者ではあるけれど、伝記はやはり、虚像のようです。
それでも仲間に恵まれた人間味ある山師的な魅力のある人であったようで
ある意味うらやましい人です。
目の前に大きな磐梯山がみえています。
きっと昔と変わらぬ景色なのでしょうか。

余談ですが、彼が若い時、伊藤博文と会談したことがあるそうです。
今からみると、千円札のコラボですね。(*^▽^*)

入り口前に彫像があったので思わず千円札と一緒に記念撮影。(*^▽^*)

中にはいると生家がそのまま屋根付きで保管・展示されていました。
本当に昔の農家といった感じの家でした。

それにしても野口英世さん、伝記の偉人で千円札になる前から知っている有名人ですが、
ウィキペディアとかを読むとどうもそうではないようで…
偉大な研究者ではあるけれど、伝記はやはり、虚像のようです。
それでも仲間に恵まれた人間味ある山師的な魅力のある人であったようで
ある意味うらやましい人です。
目の前に大きな磐梯山がみえています。
きっと昔と変わらぬ景色なのでしょうか。

余談ですが、彼が若い時、伊藤博文と会談したことがあるそうです。
今からみると、千円札のコラボですね。(*^▽^*)

きつかったバイトは?

先週、新幹線でお出かけ。途中で郡山駅を見てみました。
凄い暑かったです。
それはさておき、

ひさびさにブログネタです。
バイトできついという思い出があまりない…
そもそもしたバイトを思い出すと、
郵便局、ビル掃除、ソフトハウス(雑用)
倉庫番、ファミレス、時刻表作り(電車・バス)
機内食作り、本の整理、選挙看板の取付撤去
コピー取り、試験官の手伝い、などなど(まだまだあったような…)
当たり前ですが、どれも見たこともない仕事。
今思えば、やはりバイトだけに気楽なところもあったのでしょう。
面白かったです。(*^▽^*)
そして体力もあったので肉体的にきついと感じる仕事もなかったし、
おじいさんだったり、気の荒いトラックの運ちゃんだったりと
話をするのもこれがまた、面白かった。
怖い感じの人も実は意外と良い人なんだとわかるのも楽しかった。
なんて思い起こしていると、ありました。
あのファミレスのバイト。あれは、きつかったようです。
高校生だからとあまりに馬鹿にした態度をとる店長が気に入らず、
すぐにやめてしまったし…、当時結構不満だったようです。
何しろその系列の店に10年入らなかった位ですから…
思い出しました。今はもう気にならないですが。
だめだ、これでは物言いですね
------------


------------
もう少しで白星です(自己採点)
本当にこうなりそうです。(*^▽^*)
乞うご期待。

上野にて
旧古河庭園から自転車で帰宅途中、通りすぎる路地の右手に
そう100m位先に、刹那、なにか神社?が見えた!
瞬間、何故か秋葉神社と確信。戻ってみてみると
やっぱりそうでした。

この神社、今は移転して北上野ですが、昔は秋葉原にあったらしく、
その名の由来かもと言われている神社です。
(これは諸説あるらしいですが)
実はここ、来たことがあるのですがそれから何度か、再訪しようとしても
何故か辿りつけなかった場所なのです。不思議です。
自分にはこういう場所が何箇所かありますが、クリアできてラッキーです。
これだけでも十分満足なのですが。なぜかこの日は更に通りかかった道で
踏切を見つけました。
見ると、地下鉄銀座線?銀座線の車庫らしいです。
地上にでてくるだけでなく踏切を通るとは、
ちょっと驚きました。本当に、発見収穫ザクザクです(*^▽^*)


おまけ…
この暑い夏の日の自転車散歩、結構走ったのですが、1.5キロ痩せてました。
普段どれだけ水ぶくれなのだ、自分。1週間でもどったし(T_T)

そう100m位先に、刹那、なにか神社?が見えた!
瞬間、何故か秋葉神社と確信。戻ってみてみると
やっぱりそうでした。

この神社、今は移転して北上野ですが、昔は秋葉原にあったらしく、
その名の由来かもと言われている神社です。
(これは諸説あるらしいですが)
実はここ、来たことがあるのですがそれから何度か、再訪しようとしても
何故か辿りつけなかった場所なのです。不思議です。
自分にはこういう場所が何箇所かありますが、クリアできてラッキーです。
これだけでも十分満足なのですが。なぜかこの日は更に通りかかった道で
踏切を見つけました。
見ると、地下鉄銀座線?銀座線の車庫らしいです。
地上にでてくるだけでなく踏切を通るとは、
ちょっと驚きました。本当に、発見収穫ザクザクです(*^▽^*)


おまけ…
この暑い夏の日の自転車散歩、結構走ったのですが、1.5キロ痩せてました。
普段どれだけ水ぶくれなのだ、自分。1週間でもどったし(T_T)

北区飛鳥山博物館
旧古河庭園からちょっとだけ足をのばして
飛鳥山公園までやって来ました。
ここには博物館が3軒あるのですが
今回はその中の一つ「北区飛鳥山博物館」に入ってみました。
許可証を貰えれば写真撮影OKとのことで

許可をいただき、撮影をしてきました。
こういうのは浦和競馬以来です(*^▽^*)


さて、ここは縄文~近代までの生活に関する展示がされているようで
貝塚から石斧、埴輪、弥生時代の住居、和室まで、まあ、写真のような
割合よくあるかなあという展示となってました。
しかし、そんな中で自分の眼を引いたのは…(自分だけかもですが)
滝野川人参、練馬大根、滝野川牛蒡のそろい踏みです。
思わず「へぇ」っと行った感じで見入ってしまいました。
こういうのがあると楽しいです。(*^▽^*)

小さい博物館でも何か特色があってそれが自分のツボにハマるのは
いいですね。

飛鳥山公園までやって来ました。
ここには博物館が3軒あるのですが
今回はその中の一つ「北区飛鳥山博物館」に入ってみました。
許可証を貰えれば写真撮影OKとのことで

許可をいただき、撮影をしてきました。
こういうのは浦和競馬以来です(*^▽^*)


さて、ここは縄文~近代までの生活に関する展示がされているようで
貝塚から石斧、埴輪、弥生時代の住居、和室まで、まあ、写真のような
割合よくあるかなあという展示となってました。
しかし、そんな中で自分の眼を引いたのは…(自分だけかもですが)
滝野川人参、練馬大根、滝野川牛蒡のそろい踏みです。

思わず「へぇ」っと行った感じで見入ってしまいました。
こういうのがあると楽しいです。(*^▽^*)

小さい博物館でも何か特色があってそれが自分のツボにハマるのは
いいですね。


旧古河庭園
ピグの部屋にていただきものがあることに気づきました。
ありがとうございます。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
向島百花園から自転車でがんばって
次は、旧古河庭園。
春先に入るのを断念したところです。
雪辱戦ですね。(*^▽^*)
この古河庭園は明治時代に建てられたもので
目の前に広々とした芝生の空間がある洋館

庭先がバラ園の洋館

そして、その向こう側に公園のような日本庭園。
崩石積なんてものもあって、金持ちの家はすごいですね。


夏でもまあ、貴族の世界ってこういう舞台なんだろうなあって感じの
ところですが、バラが咲いていれば更にそういう感じになるのでは
と思わせられました。
それにしても暑い夏です。

ありがとうございます。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
向島百花園から自転車でがんばって
次は、旧古河庭園。
春先に入るのを断念したところです。
雪辱戦ですね。(*^▽^*)
この古河庭園は明治時代に建てられたもので
目の前に広々とした芝生の空間がある洋館

庭先がバラ園の洋館

そして、その向こう側に公園のような日本庭園。
崩石積なんてものもあって、金持ちの家はすごいですね。


夏でもまあ、貴族の世界ってこういう舞台なんだろうなあって感じの
ところですが、バラが咲いていれば更にそういう感じになるのでは
と思わせられました。
それにしても暑い夏です。
