陸上自衛隊PRセンター2
朝霞駐屯地にある陸自PRセンタに来たわけなのですが、
建物の2Fから見学を開始。イラクの活動を記念した展示なんてものもあり、
ふ~ん、そうなんだあとTVでみたような気がすると思いつつ、

1Fにくると真ん中にヘリがど~んとあって脇には10式戦車。いろんな
展示がありましたが、さすがにお盆休み、親子連れで意外に混んでます。
それではと外に出ると、特殊車両が並んでいました。
ヒューイUH-1H、よく見る有名なヘリ!!。

75式自走155mmりゅう弾砲、大きくて面白い形をしている「94式水際地雷敷設装置」


87式自走高射機関砲、逆光なので後ろから。細長い筒の砲台が2つあって特徴的でした。

そして10式最新の戦車。つい最近展示は始めたばかりのまだ珍しいシロモノです。


そして最後に74式戦車、子供の頃、プラモデルで作った戦車のひとつ。実物にお目にかかれる
とは、自分的には10式もいいけどこちらもぐっときました。

そういえばこれらの戦車、びっくりな話ですが、道路交通法にのっとっていて
一般道も走れるものらしいです。そういえば、ウインカーとからライトとかついてる
ますね。(*^▽^*)。
基地内にカメラを向けるなと警告はしているものの最新車両までこんなフランクに
展示するとは、陸自やるなあと思ってしまいました。
ぜひこのまま、無用の長物として展示されていて欲しいものです。

建物の2Fから見学を開始。イラクの活動を記念した展示なんてものもあり、
ふ~ん、そうなんだあとTVでみたような気がすると思いつつ、

1Fにくると真ん中にヘリがど~んとあって脇には10式戦車。いろんな
展示がありましたが、さすがにお盆休み、親子連れで意外に混んでます。
それではと外に出ると、特殊車両が並んでいました。
ヒューイUH-1H、よく見る有名なヘリ!!。

75式自走155mmりゅう弾砲、大きくて面白い形をしている「94式水際地雷敷設装置」


87式自走高射機関砲、逆光なので後ろから。細長い筒の砲台が2つあって特徴的でした。

そして10式最新の戦車。つい最近展示は始めたばかりのまだ珍しいシロモノです。


そして最後に74式戦車、子供の頃、プラモデルで作った戦車のひとつ。実物にお目にかかれる
とは、自分的には10式もいいけどこちらもぐっときました。

そういえばこれらの戦車、びっくりな話ですが、道路交通法にのっとっていて
一般道も走れるものらしいです。そういえば、ウインカーとからライトとかついてる
ますね。(*^▽^*)。
基地内にカメラを向けるなと警告はしているものの最新車両までこんなフランクに
展示するとは、陸自やるなあと思ってしまいました。
ぜひこのまま、無用の長物として展示されていて欲しいものです。

1番日焼けしていたのはいつ?

高校生の夏。林間学校?で遠泳をしたときに
額にくっきりスイムキャップの跡がついた「帽子やけ」をしたとき
それとも夏の新潟競馬場ではだしで寝ていて足が日焼けして
とんでもなく真っ赤になったあの日のことか?
どちらにしても自分の日焼けにはろくな思い出がありません。
しくしく
それにしても夏、お盆、街に出たら休みって感じの人ばかり。
あすから仕事の自分は、なぜか関西弁もどきで
「なんでやねん、なんでやねん」と心のなかで
ぼやいていました。(T_T)

人形町せともの市
たまたま会社帰りにふらふらと歩いていて通りかかったところ
せともの市をやっていたのでちょっとのぞいてみました。
人形町せともの市です。
http://www.ningyocho.or.jp/contents/information.php?id=113
なんだろうと思いましたが実は毎年やっているイベントで、なるほど
人が多くて賑わっています。
実際、覗いてみると有田、九谷ぽいものから、日常使いのものまで
結構いいものがあるのです。
自分も中に入って見ているうちに
なんとなく気に入ったものがあったのでこれを購入してしまいました。


いつもは自制しているのですが、ちょっと衝動買い。
そのため、何に使おうかなんていまごろ考えてます。(;^_^A
こういうもの出くわすこともあるので
街を歩いて帰るのは侮れないです。

せともの市をやっていたのでちょっとのぞいてみました。
人形町せともの市です。
http://www.ningyocho.or.jp/contents/information.php?id=113
なんだろうと思いましたが実は毎年やっているイベントで、なるほど
人が多くて賑わっています。
実際、覗いてみると有田、九谷ぽいものから、日常使いのものまで
結構いいものがあるのです。
自分も中に入って見ているうちに
なんとなく気に入ったものがあったのでこれを購入してしまいました。


いつもは自制しているのですが、ちょっと衝動買い。
そのため、何に使おうかなんていまごろ考えてます。(;^_^A
こういうもの出くわすこともあるので
街を歩いて帰るのは侮れないです。

浅草とスカイツリーを歩く。(3)登りませんけど
浅草から一駅でスカイツリー駅。

そういえば、
スカイツリーはオープンしてから一回も
行ったことがないなあと登るのではなくソラマチとか
見てみるかという気持ちで行ってみました。
夏休みの日曜日。かつ、このいい天気でやはり、激混雑!!
一応、真下まできたので見上げて一枚とっておきました。(*^▽^*)
首が痛いです。

そしてソラマチ、土産物屋から雑貨、本屋、スーパーまでなんでもあります。
これでは地元商店街から恨まれますね。
とここで終わりの予定だったのですが、
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
このあと、実家で会った甥っ子にせがまれ、
またもソラマチにきて土産物選びに2時間付き合わされ…
面白かったですが、疲れました。
というおまけがつきました。
結局1万7千歩ほども歩いていました。(*^▽^*)

そしてその日の夜。とちぎのアンテナショップで、
おっさんなので「巨大なかき氷」はあきらめて購入した
金谷ホテルベーカリーのパンを頂きました。
おいしいなあ
そして涼しくなった夜にほっと一息つきつつも。ああ明日は会社だ。
夏休みいいなあ、とぼやき、
また夏の日がすぎていく。そんな一日でした。

オリンピック見てる?

>実はあんまりみてないです。
もちろん自分の国の代表が活躍するのは、いや応援してしまうのですが、
・見ている時間がない。
・オリンピック自体が商売っけが強すぎたり、
・国の影がちらつくのも
(一方でそれがないとメダルが取れないとわかっているのも)
とか、利権とか政治力とか余計なことを考えてしまうからか?
…
とはいえ、見る機会があれば見入ってはしまいますから(*^▽^*)
やっぱり… 見る時間がないからかも、
ちなみに忙しいとはこういうことだけではないですよ。念のため。(*^▽^*)

東京都美術館(マウリッツハイス美術館展)
日曜の夕方、東京都美術館に行って来ました。
ここには今、フェルメールの「真珠の首飾りの少女」がいるのだ。
マウリッツハイス美術館

他にもレンブラント、フランス・ハルスの「笑う少年」、
ルーベンスの「聖母被昇天(下絵)」 なども惹きつけられました。
美術館が改築中とのことで実現したようですが、何にしても
日本で気楽にみれるのはラッキーの一言です。
そしてターバンの少女。
日曜の閉館まぎわですいていたこともあり、割合じっくり
みてきました。
実際の絵は、思ったより小さい絵で
さすがに厳重にガラスでまもられていて、
絵の前近くには10秒ほどしかいられませんでしたが
それでも青のターバンと耳飾りの真珠が印象的な少女が
こちらをみているのは、どきっとしますね。(*^▽^*)

ここには今、フェルメールの「真珠の首飾りの少女」がいるのだ。
マウリッツハイス美術館

他にもレンブラント、フランス・ハルスの「笑う少年」、
ルーベンスの「聖母被昇天(下絵)」 なども惹きつけられました。
美術館が改築中とのことで実現したようですが、何にしても
日本で気楽にみれるのはラッキーの一言です。
そしてターバンの少女。
日曜の閉館まぎわですいていたこともあり、割合じっくり
みてきました。
実際の絵は、思ったより小さい絵で
さすがに厳重にガラスでまもられていて、
絵の前近くには10秒ほどしかいられませんでしたが
それでも青のターバンと耳飾りの真珠が印象的な少女が
こちらをみているのは、どきっとしますね。(*^▽^*)
