PyriteCube日記 -11ページ目

ピグですが、近況報告 

今日もピグライフとアイランド、地味に熱心にすすめております。

ピグアイランドでは、マラカスダンスまでゲットして終了。
妙にアクセントのあるダンスだが
これもらってもなあ…


そして、
ピグライフでは、皆さんの水のおかげもあり、

順調にすすめていたのですが
最後の「家の外装」、フラワーベース6個って、無理っぽい(T_T)
PyriteCube日記

それにしても
気がつくと世間は夏になってますね。(;^_^A

外は暑いです。ものすごく、今頃実感しました。


ペタしてね

「ケン」です。というか馬券はさすがに買えない。

キングジョージ6世&クイーンエリザベスS

今年の日本ダービー馬が早くも海外でレースをしています。



結果は残念でしたが、思い切りよく3歳での挑戦したところも含めて、

このチャレンジには拍手です。

これで日本馬の注目度が下がれば凱旋門賞が面白いかも(*^▽^*)


なんて思いつつ、華やかなレースを地味に生活しながらみてました。

来週からは天気がよければおでかけしたいなあ。

ペタしてね

コロッケとメンチカツ、どっちが好き?

コロッケとメンチカツ、どっちが好き? ブログネタ:コロッケとメンチカツ、どっちが好き? 参加中

私はメンチカツ派!



コロッケも美味しいのですが、
メンチカツにソースをたっぷりかけて食べるのが好き!です。

 そういえば今日の昼ごはんは、メンチカツでした(*^▽^*)



関係ないけど、ムラコス~ まけてくれ
PyriteCube日記

コロッケとメンチカツ、どっちが好き?
  • コロッケ
  • メンチカツ

気になる投票結果は!?

友達にススメたいマンガ

友達にススメたいマンガ ブログネタ:友達にススメたいマンガ 参加中


なにやら久しぶりの更新となります。というわけでリハビリを兼ねて
ブログネタから挑戦したいと思います。ニコニコ

早速ブログネタなのですが、自分のおすすめは、「拳児」です。
1990年ごろサンデーで連載されていた少年マンガです。

 祖父に習った中国拳法・八極拳を通じて成長する少年の姿を描いたもので
何人もの師傅に真髄を学び、最後は祖父を探しに中国に行って冒険し、成長する
といった内容なのですが、この中で

 「仁義礼智信厳勇」

という言葉が紹介されています。自分は武道はやりませんが、自分なりに心に
留めています。簡潔かつ鋭い言葉ではありませんか?(*^▽^*)


ペタしてね





地獄の門(国立西洋美術館前庭)

国立科学博物館からの帰り、ふと国立西洋美術館の前庭に入りました。

ここにはロダンの作品があるのです。
言わずと知れた、考える人。有名です。
そして「カレー市民」悲しい姿です。
PyriteCube日記PyriteCube日記

そして「地獄の門」。なんでこんなものが日本にあるのだろうと
素直に驚きつつ眺めていました。
PyriteCube日記

PyriteCube日記PyriteCube日記


作品の説明。詳細はここをみてください。
http://collection.nmwa.go.jp/artizeweb/search_6_areaart.do?area.location=8

これがただで見れるのですから上野はすごいところです。

ペタしてね

国立科学博物館


上野の国立科学博物館にいってきました。
http://www.kahaku.go.jp/

この建物、重要文化財らしいです。まあ古いですからね。

この古い建物の中は日本館として日本関連の生物などが展示されています。
中の展示は地味ですが標本の剥製他、素人めにも凄いとわかる良品が並び、鉱物標本も
大きいものが並んで壮観でした。

そして新しい建物、世界館の鮮やかなディスプレイ、図鑑をひろげたような世界。
相変わらずすごいです。

中の展示の写真は撮りませんでしたが、お勧めの場所です。
PyriteCube日記PyriteCube日記>

そして疲れたら地球館の屋上のハーブを眺めつつ休憩。意外と涼しい。

PyriteCube日記PyriteCube日記

そんな訳でこの日はなんとか1万歩を歩くことができました。


ペタしてね

今週の気になります。(*^▽^*)

今週も忙しかったですが、ネットなどでニュースをみて気になったのが

  欧州委員会「電子書籍は書籍ではない」と結論、フランス・ルクセンブルクに制裁検討
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120706-00000067-it_ebook-sci
  ヒッグス粒子発見、その意味と今後
  http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120705001&expand#title
  ワールドサラブレッドランキング
  http://www.jra.go.jp/datafile/ranking/wrank/201207.html

この3つ。
電子書籍は文化財ではないので税金が20%?、ヒッグス粒子発見も、
多分そのとおりなのでしょうがこの間、光速を超える粒子発見と間違えたばかり。大丈夫か?

なんとなく、税金取りたい、予算取りたいが透けて見える。
そんなところが気になりました。

ちょっと幻滅しつつも、
オルフェーヴルが125ポンドで第6位タイで、ほほぉ~とか
今週末はどうしようかな、などとのんびり考えています。(*^▽^*)

ペタしてね

電子書籍を読んでみて

ソニーのリーダーを買って4日。
電車の中などで板に表示される文字を読むのにもなれました。

ページを変えるとき白黒反転するのはページをめくる感覚に
似ているし、バックライトがないのも紙感覚。
それでいて紙より字が綺麗なので結構、いいなあ
と素直に思っています。


あとは規格の問題です。ここにきていろいろ動きがあるので、
自分がベータをつかんだのではないことを祈るばかりです。

あと、
ピグアイランドの音楽祭は諦めました。
他のものを作ったほうが建設的です。(*^o^*)/~


ペタしてね

愚痴

土曜日に保険屋に会った。
人のことでなく「自分の儲け」しか考えてなかった。

そんなのに2時間も付き合わされてうんざり。

楽しいこともあったけど、他にも疲れることも多くて…。
結局、日曜日は活動休止にしたのですが

せっかくなので買ったばかりの実験的に買ったソニーのリーダーで電子書籍の読書三昧。

慣れれば全然平気なのが意外でした。
まあ、楽天からコボちゃんがでるらしいけど、
アマゾンのキンドルも出るという噂もあるけど、

まあとりあえず電子書籍になれていこうかと。

それにしてもピグアイランド。
「きのこ全然とれない」と愚痴っています。

PyriteCube日記



ペタしてね

そういえば昔話(出雲大社の近くにて)

前回書いた大宮の氷川神社。

PyriteCube日記


スサノオノミコトが祀られているということは
縁結びの神様でもあるというわけなんですが、私の場合、
あんまり関係ないかもですね。

というのも…

今をさかのぼることずっと前。
私が出雲大社に行ったときのことです。

その時の道すがらに怪しげな占いをする人がいて、
何やら、たらいに水を浮かべて紙にコイン?を載せて
長いこと浮かんでいると良縁がありますみたいな、
すぐに沈むとだめななんだけね~なんてからからと
言っていて

今思うと八重垣神社のパクリみたいな感じもしますが
なぜだか、それをやってみたことを思い出しました。

自分の場合は、真っ逆さまに水底にまっしぐらで、
おばさんの困った顔が面白かったです。

う~ん。でもあたってますね(*^▽^*)


ペタしてね