北区飛鳥山博物館
旧古河庭園からちょっとだけ足をのばして
飛鳥山公園までやって来ました。
ここには博物館が3軒あるのですが
今回はその中の一つ「北区飛鳥山博物館」に入ってみました。
許可証を貰えれば写真撮影OKとのことで

許可をいただき、撮影をしてきました。
こういうのは浦和競馬以来です(*^▽^*)


さて、ここは縄文~近代までの生活に関する展示がされているようで
貝塚から石斧、埴輪、弥生時代の住居、和室まで、まあ、写真のような
割合よくあるかなあという展示となってました。
しかし、そんな中で自分の眼を引いたのは…(自分だけかもですが)
滝野川人参、練馬大根、滝野川牛蒡のそろい踏みです。
思わず「へぇ」っと行った感じで見入ってしまいました。
こういうのがあると楽しいです。(*^▽^*)

小さい博物館でも何か特色があってそれが自分のツボにハマるのは
いいですね。

飛鳥山公園までやって来ました。
ここには博物館が3軒あるのですが
今回はその中の一つ「北区飛鳥山博物館」に入ってみました。
許可証を貰えれば写真撮影OKとのことで

許可をいただき、撮影をしてきました。
こういうのは浦和競馬以来です(*^▽^*)


さて、ここは縄文~近代までの生活に関する展示がされているようで
貝塚から石斧、埴輪、弥生時代の住居、和室まで、まあ、写真のような
割合よくあるかなあという展示となってました。
しかし、そんな中で自分の眼を引いたのは…(自分だけかもですが)
滝野川人参、練馬大根、滝野川牛蒡のそろい踏みです。

思わず「へぇ」っと行った感じで見入ってしまいました。
こういうのがあると楽しいです。(*^▽^*)

小さい博物館でも何か特色があってそれが自分のツボにハマるのは
いいですね。

